凄妙弾烈
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/01 14:16 UTC 版)
カイオウが誰に教わることなく体得した必殺の拳。独特の構えを取ってから、強烈な連撃を叩き込む。また、2度目に使った際は直前に暗琉天破を放ってケンシロウを回避不可能な状態にしてから使っている。宗家の秘拳のひとつで、漢王朝末期に受け技が極められており、受け技を伝授されたケンシロウにはまるで通用しなかった。
※この「凄妙弾烈」の解説は、「北斗宗家」の解説の一部です。
「凄妙弾烈」を含む「北斗宗家」の記事については、「北斗宗家」の概要を参照ください。
凄妙弾烈(せいみょうだんれつ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/07 01:43 UTC 版)
「北斗の拳の技一覧」の記事における「凄妙弾烈(せいみょうだんれつ)」の解説
実体はカイオウに伝わっていた北斗宗家の技で、敵の破孔めがけて猛烈な速さで突きを入れる。ケンシロウに破られる前までカイオウの不敗の拳だった。
※この「凄妙弾烈(せいみょうだんれつ)」の解説は、「北斗の拳の技一覧」の解説の一部です。
「凄妙弾烈(せいみょうだんれつ)」を含む「北斗の拳の技一覧」の記事については、「北斗の拳の技一覧」の概要を参照ください。
- 凄妙弾烈のページへのリンク