再発防止策および製造・販売再開
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 09:28 UTC 版)
「まるか食品」の記事における「再発防止策および製造・販売再開」の解説
その後の調査でも、まるか食品は虫の混入原因や経路の特定には至らなかったが、混入の可能性があると考えられる箇所の絞り込みを行ったのち、本社工場では虫の侵入を防ぐため壁を補修し、床を抗菌仕様に変更した。同社は他にも、麺の運搬レーンに監視カメラと屋根を設置するなどの対策を施した上で、2015年5月に「ペヤングソースやきそば」の生産を再開、6月8日から関東地方での販売を再開した。 ところが、当初予想していた2倍から3倍の注文量があり、24時間体制でも製造が追いつかなくなったため、関東地方以外での発売を急遽延期する事態となった。7月からは製造ラインを増やし安定供給に務めた。関東地方以外の地域(販売休止前から販売していなかった北海道を除く)では、甲信越・静岡地区が7月6日、東北・北陸・中京・関西・中四国・九州地区が7月13日に、それぞれ販売を再開した。 なお、同社が製造・販売再開に向けた取り組みとして、容器の改良を含む異物混入などの再発防止策に投資した金額は、10億円以上にのぼったと報じられた。
※この「再発防止策および製造・販売再開」の解説は、「まるか食品」の解説の一部です。
「再発防止策および製造・販売再開」を含む「まるか食品」の記事については、「まるか食品」の概要を参照ください。
- 再発防止策および製造・販売再開のページへのリンク