再形成期の各教派の動勢
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 17:20 UTC 版)
「日本基督教団」の記事における「再形成期の各教派の動勢」の解説
戦後の教団再形成期には、1941年の合同を認めない立場や、独自の教派組織を志向する立場、あるいは教団の方向性に疑問を感じた各教派の離脱が相次いだ。個別の動きについてここでは省くが、ひとまず教団に残留した教派、教団を離脱した教派の主なものを、それぞれ記しておくことにする。 教団に残留した教派(括弧内は現存する旧教派組織)日本組合基督教会(全国同信伝道会) メソジスト教会(更新伝道会) (旧)日本基督教会の一部(日本基督教団改革長老教会協議会、全国連合長老会) 米国バプテスト同盟系の一部(日本基督教団新生会) ホーリネス教会の一部(日本基督教団ホーリネスの群・活水の群れ) 日本自由メソヂスト教会の一部(FM会) 教団を離脱した教派(括弧内は現在の教派・教団名)旧)日本基督教会の一部((新)日本基督教会(現、日本キリスト教会、日本キリスト改革派教会) 旧福音ルーテル教会(日本福音ルーテル教会) 南部バプテスト連盟系バプテスト教会(日本バプテスト連盟) 米国バプテスト同盟系バプテスト教会の一部(日本バプテスト同盟) ホーリネス教会の一部 日本同盟基督協会の一部(日本同盟基督教団) 日本自由メソヂスト教会の一部(日本自由メソヂスト教団) 日本ナザレン協会の一部(日本ナザレン教団) 教団に参加した日本聖公会の一部 救世軍 東京基督教会(キリスト教会同盟) 教団を離脱した教派も全ての教会が離脱したわけではなく、ルーテル教会や聖公会、救世軍などに由来する教会でも教団に残留している所もある。
※この「再形成期の各教派の動勢」の解説は、「日本基督教団」の解説の一部です。
「再形成期の各教派の動勢」を含む「日本基督教団」の記事については、「日本基督教団」の概要を参照ください。
- 再形成期の各教派の動勢のページへのリンク