再従兄弟姉妹とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 再従兄弟姉妹の意味・解説 

はとこ

別表記:再従兄弟再従姉妹、再従兄弟姉妹

「はとこ」とは、親族続柄で「祖父母兄弟姉妹の孫」のこと、言い換えれば「いとこ(=父母兄弟姉妹の子ども)」関係にある親族2人の子ども同士の関係、を意味する言葉である。

「はとこ」の漢字表記複数あり、代表的な表記は「再従兄弟」である。はとこが女子場合は「再従姉妹」と表記される男女どちらの場合含めて「再従兄弟姉妹」と表記される場合がある。

はとこに当たる者の性別と、年齢の上下関に応じて、「再従兄」「再従弟」「再従姉」「再従妹」のように書き分けることもある。いずれも読み方は「はとこ」である。

再従兄弟姉妹(はとこ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 02:04 UTC 版)

続柄」の記事における「再従兄弟姉妹(はとこ)」の解説

再従兄弟姉妹(はとこ、またいとこふたいとこsecond cousin)は、6親等傍系親族である。 伯叔祖父母の孫(祖父母大甥・大姪、従伯叔父母の子、親のいとこ甥いとこ姪)、またはその配偶者である。親同士従兄弟姉妹祖父母同士兄弟姉妹曽祖父母が共通の先祖という関係にある。 漢字では再(又、二)従兄弟・再(又、二)従姉妹・再(又、二)従兄妹・再(又、二)従姉弟本人より年上男性のはとこ(女性のはとこの配偶者にあたる男性)を再(又、二)従兄年上の女性のはとこ(男性のはとこの配偶者にあたる女性)を再(又、二)従姉年下の男性のはとこ(女性のはとこの配偶者にあたる男性)を再(又、二)従弟年下女性のはとこ(男性のはとこの配偶者にあたる女性)を再(又、二)従妹表記する。また父方のはとこは従堂兄弟従堂姉妹というように「従堂」を付け母方のはとこは従表兄弟従表姉妹というように「従表」を付けて書く。

※この「再従兄弟姉妹(はとこ)」の解説は、「続柄」の解説の一部です。
「再従兄弟姉妹(はとこ)」を含む「続柄」の記事については、「続柄」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「再従兄弟姉妹」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「再従兄弟姉妹」の関連用語

再従兄弟姉妹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



再従兄弟姉妹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの続柄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS