内外電機労働組合とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 内外電機労働組合の意味・解説 

内外電機労働組合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/06 05:49 UTC 版)

内外電機労働組合
(内外電機労組)
設立年月日 1976年昭和51年)10月
組織形態 企業別労働組合
国籍 日本
本部所在地 575-0012
大阪府四条畷市下田原785番地
法人番号 8122005000138

内外電機労働組合(ないがいでんきろうどうくみあい、略称:内外電機労組(ないがいでんきろうそ))は、大阪府四条畷市に本部を置く労働組合である。

概要

  • 1993年に社名変更した電気・機器メーカーである内外電機株式会社の組合員(正社員の判断職掌以下)で構成された労働組合である(電機連合〔非加盟〕)。

1953年設立の株式会社内外電機製作所(旧社名)

沿革

  • 1976年 - 内外電機労働組合を発足する。
  • 1976年 - 組合規約(初版)を制定する。

活動結果

 ※年次有給休暇(岡山労働局)
 ※確定給付年金(正式には確定給付型企業年金
  • 2015年10月)- 営業手当(見なし手当(残業))の廃止に同意

支部(事務所)

  • 本部(労働組合事務所) - 大阪府四条畷市下田原785番地(E-mail: n-kumiai@naigai-e.co.jp)
  • 本社支部 -
  • 津山支部 -
  • 山梨支部 -
  • 岐阜支部 -
  • 東京支部 -

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「内外電機労働組合」の関連用語

1
10% |||||

内外電機労働組合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



内外電機労働組合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの内外電機労働組合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS