公文利幸家住宅渡廊下
名称: | 公文利幸家住宅渡廊下 |
ふりがな: | くもんとしゆきけじゅうたくわたりろうか |
登録番号: | 39 - 0083 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造平屋建、瓦葺、建築面積6.7㎡ |
時代区分: | 大正 |
年代: | 大正初期 |
代表都道府県: | 高知県 |
所在地: | 高知県安芸郡田野町532 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | |
施工者: | |
解説文: | 主屋南面の下屋庇東端から発して便所北面に取り付く長3間半の渡廊下。南北棟,両下造,桟瓦葺で,庭側の西面は腰を板壁,上部を硝子窓とし,道路側の東面は家門及び便所と同様,腰を簓子下見,上部を真壁造とする。道路沿い景観を整える要素になる。 |
建築物: | 八重山民俗園旧牧志家住宅主屋 公文利幸家住宅主屋 公文利幸家住宅家門及び便所 公文利幸家住宅渡廊下 公文利幸家住宅納屋及び離れ 公文利幸家住宅蔵 公文正昭家住宅主屋 |
- 公文利幸家住宅渡廊下のページへのリンク