八木正幸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 芸人 > お笑い芸人 > 八木正幸の意味・解説 

八木正幸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/20 14:49 UTC 版)

八木 正幸
Masayuki Yagi
本名 八木 正幸
ニックネーム やぎちゃん
やぎねぇ
生年月日 (1966-06-12) 1966年6月12日(58歳)
出身地 日本京都府乙訓郡長岡町
血液型 A型
身長 170cm
言語 日本語
最終学歴 福井県立藤島高等学校
東京農工大学中退
出身 才賀企画
コンビ名 チェリーズ(解散)
リビング70(活動休止中)
やいち(活動休止中)
チェリーボーイズ
チェリーキャンディ
相方 高野保彦(チェリーズ)
リビング藤山(リビング70)
松本一人(やいち)
パーシャルいさお(チェリーボーイズ)(パーシャルいさおは芸人引退)
西野雄貴(チェリーキャンディ)
芸風 漫談漫才コント
事務所 プライムワン1992年 - 1993年
M&Mエージェンシー(2013年 - )
活動時期 1989年 - 1993年
2007年 -
現在の代表番組 Song is love
過去の代表番組 八木正幸のスリーミーなひととき
やろっさFUKUI
テンプレートを表示

八木 正幸(やぎ まさゆき、1966年6月12日 - )は日本お笑い芸人タレント。愛称はやぎちゃんやぎねぇ[1]。M&Mエージェンシー所属。身長170cm。

来歴・人物

出生は京都府乙訓郡長岡町(現・長岡京市)。福井県立藤島高等学校卒。東京農工大学中退。タレント養成所「才賀企画」を経て1989年高野保彦お笑いコンビチェリーズ」(1992年より「ちぇりぃず」と表記)を結成。1993年にコンビ解消。ツッコミ担当。1992年からコンビ解消まではプライムワンに所属していた。チェリーズ解散後は会社員生活を送っていたが2007年リビング70」を結成[2]2012年福井県Uターンしてからはラジオパーソナリティテレビリポーターなど幅広く活動している。松本一人とのコンビ「やいち」の他「チェリーボーイズ」「チェリーキャンディ」など様々なユニットを組んでいる。劇団前進座中嶋宏太郎は高校の同級生。福井街角放送の織田玲子は中学の同級生。

主な出演

映画

テレビ

ラジオ

  • ラジオ・チャリティー・ミュージックソン(1991年、ニッポン放送
  • モアモア爆笑新鮮組(1992年、ニッポン放送)
  • 魚屋亭勘八の一本釣り(2013年、たんなん夢レディオ
  • 八木正幸のスリーミーなひととき(2013年 - 2023年、たんなん夢レディオ)
  • ハロー!きくりんスタジオ(2013年、たんなん夢レディオ)
  • 松本一人の絶対に笑わないといけないラジオ(2014年、たんなん夢レディオ)
  • 初夏のぐるっと丹南!ゴールデンウィーク特番(2014年 - 、たんなん夢レディオ)
  • 天津弥のガボステージ(2016年 - 、たんなん夢レディオ)
  • まつうらカントクのセンチメートルムービー(2017年 - 、たんなん夢レディオ)
  • Song is love ~スリーミーなひととき~(2024年 - 、たんなん夢レディオ)

ビデオ

CM

ライブ・イベント

  • マグナム北斗の『与太話』
  • 滝上がりライブ
  • ジュピタライズ
  • 三者・生き方フェスティバル
  • せのしすたぁ」の福井にもっと恋したいライブ in FUKUI
  • まいっちんぐライヴ
  • MUSIC CIRCUS 2014
  • さわやかレモンちゃんLIVE
  • オフィス笑SHOWお笑いLIVE
  • 石友リフォームサービス 増改築リフォームフェア

関連人物

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八木正幸」の関連用語

八木正幸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八木正幸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八木正幸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS