党書記長として
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/30 03:51 UTC 版)
「アルヴァロ・クニャル」の記事における「党書記長として」の解説
ベント・ゴンサルヴェスが政治犯としてカーボベルデの収容所にて死亡すると、1961年には党書記長に選出。当時弾圧を避けてモスクワに亡命しており、その後1974年4月25日のカーネーション革命まではパリに滞在していた。 ポルトガルに戻ると共産党が合法化されたこともあり、革命後の政治的混乱の中で手腕を発揮、臨時政府では無任所大臣を務めた。一方この時期、共産党と繋がりが深いと見做されていた一部陸軍幹部が、革命後の臨時政府の首班に共産党寄りのヴァスコ・ゴンサルヴェスを指名すると、共産党が暴力革命を起こすのではないかとの疑念も浮上した。こうしたことから、ソアレス率いる社会党との対立関係が表面化、左派による統一戦線が結成されることは無かった。
※この「党書記長として」の解説は、「アルヴァロ・クニャル」の解説の一部です。
「党書記長として」を含む「アルヴァロ・クニャル」の記事については、「アルヴァロ・クニャル」の概要を参照ください。
- 党書記長としてのページへのリンク