元気を出して (竹内まりや)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/04/23 13:30 UTC 版)
元気を出して | ||||
---|---|---|---|---|
竹内まりや の シングル | ||||
収録アルバム | REQUEST | |||
B面 | OH NO,OH YES! | |||
リリース | 1988年11月28日 | |||
ジャンル | J-POP | |||
レーベル | MOON RECORDS | |||
作詞・作曲 | 竹内まりや | |||
プロデュース | 山下達郎 | |||
竹内まりや シングル 年表 | ||||
|
「元気を出して」(げんきをだして)は、竹内まりやの17枚目のシングル(EP:MOON-770, CD-S:10SD-17)。
目次 |
解説
前作から丸1年ぶりでアナログ盤最後のシングルである。収録曲2曲とも過去他者に提供した楽曲であり、アルバム『REQUEST』からのシングルカットである。
「元気を出して」は、竹内の代表曲の一つであるが、元々は薬師丸ひろ子の1984年のアルバム『古今集』に提供した曲のセルフカバーである。薬師丸は当曲にコーラスとして参加している。
この直後に発表された村松健のアルバム『季節と七つの物語~ピアノとゆるやかな時間~ 』にピアノソロによるバージョンが収録されている。
当曲は、1987年のシングル「夢の続き」のB面に初めて収録され、同年のアルバム『REQUEST』にも収録された。翌1988年にSEIKO『ドルチェ&エクセリーヌ』のCMソングとして採用され、シングルカットに至っている。
竹内はジェームス・テイラーと離婚(1983年)した後のカーリー・サイモンの痛々しい様子を見て、カーリーを励ましたいと思ってこの曲を作ったとのことで、山下達郎のアレンジもジェームス・テイラーを意識したものとなっている。
「OH NO,OH YES!」は、中森明菜の1986年のアルバム『CRIMSON』に提供した楽曲のセルフカバーである。この楽曲は中森の解釈から山下達郎が憤慨したとも言われており、竹内に対し提供曲のセルフカバーを提案していくきっかけになった曲とも言われている。
収録曲
全曲、作詞・作曲:竹内まりや、編曲:山下達郎。
- 元気を出して
- OH NO,OH YES!
収録シングル・アルバム
- 「夢の続き」(1. B面収録曲)
- 「幸せのものさし/うれしくてさみしい日(Your Wedding Day)」(1. '08 New Remasterとして収録)
- 『REQUEST』(1. 2.)
- 『Impressions』(1.)
- 『Expressions』(1.)
- 「縁の糸」(初回限定版にCD-EXTRAとして収録)
主なカヴァー
- 中国系の歌手・林羽萍(Lín Yŭpíng,英語名 Jessica)がアルバム『久別重逢』(1991年)の中で「清醒之後」としてカバーしている。ただ、作曲者名が違っている。
- 工藤静香(2002年、アルバム『昭和の階段 Vol.1』)
- 島谷ひとみ(2003年、シングル「元気を出して」)
- 岩崎宏美(2006年、アルバム『Dear Friends III』)
- 徳永英明(2007年、アルバム『VOCALIST 3』)
- JUJU(2008年、シングル「やさしさで溢れるように」カップリング』)
- 手嶌葵(2008年、アルバム『虹の歌集』)
- みつき(2008年、シングル「夏のモンタージュ」カップリング』)
- 茉奈 佳奈(2009年、アルバム『ふたりうた2』)
- CHARA(2009年、シングル「片想い」カップリング』)
- 稲垣潤一(2009年、シングル「クリスマスキャロルの頃には」カップリング』)
|
「元気を出して (竹内まりや)」の例文・使い方・用例・文例
- あなたはもうすぐそのジュースが飲めるので、元気を出してください!
- あなたはもうすぐそのジュースが飲めるようになるので、元気を出してください!
- 元気を出してください!
- どうかそんなに悲しまずに元気を出してください。
- お茶を飲んで元気を出してください。
- 元気を出して!
- 私は付け元気を出して彼らに挨拶した.
- 元気を出して行うさま
- 元気を出して突き進むこと
- この映画シリーズの監督である山田洋(よう)次(じ)さんは,「私たちは不安な時代に生きている。寅さんの映画を観て,若い人たちに元気を出してもらいたい。」と話した。
- 元気を出して(竹内まりや)のページへのリンク