像面湾曲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 像面湾曲の意味・解説 

ぞうめん‐わんきょく〔ザウメン‐〕【像面湾曲】

読み方:ぞうめんわんきょく

レンズ前後平面の像が正しく対応せず、一方で湾曲して曲面になってしまう収差ザイデルの五収差の一。像面の曲がり


像面湾曲

読みぞうめんわんきょく
英語:field curvature

レンズ収差1種で像面が湾曲していることをいう.たとえば平面物体結像させると,像面が平面でない状態.

像面湾曲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/15 00:12 UTC 版)

像面が湾曲しているイメージ図。右側実線の縦直線が理想平面像面

像面湾曲(ぞうめんわんきょく field curvature) とは、光学系の前側と後側で、光学系に平行な焦点面が平面から平面に対応しないという収差である。

球面収差非点収差コマ収差歪曲収差と並んでザイデル収差の一つである[1][2]

ほとんど全ての接眼レンズの像面は、対象側に凸に湾曲している[2]

概要

単純な球面凸レンズ1枚の場合、前後の焦点面が、周辺部がレンズ側に寄るような形でそれぞれ湾曲している。単純な光学系ほど、それに似たような傾向になりやすい。無限遠の撮影や書類の複写などの場合は重要だが、近距離の静物をいわゆる日の丸構図で撮るような場合などはあまり気にならないかもしれない。テストチャートの撮影、あるいは、カメラのフィルム面にスライドフィルムを通して逆に投影するチャート投影テスト等では影響が大きい。

VFCロッコール(VFC: Variable Field Curvature)のように、撮影者の意図で調整できるようにした写真レンズもある。

像面湾曲は非点収差と密接な関係にある。像面湾曲による像面が、同心円方向の像と、直径方向の像で異なった面になっていると、それが非点収差になる。写真レンズの場合には、像面湾曲の補正は比較的甘いが、同心円方向と直径方向の像面一致に注力し非点収差を抑えてある、という個性の場合がある。前述のように、平面の撮影となるチャートでのテストではデフォーカス像となるため、周辺部で解像が悪くなるが、一般の撮影では非点収差が抑えられているため綺麗なボケ像の写真が得られる。

解決手段

ジョセフ・マキシミリアン・ペッツヴァールが発見したペッツヴァール条件を満たした場合、像面は平面になる[2]

シュミット式望遠鏡や、カメラではミノックスレンズ付きフィルムが著名であるが(実施例は他にも多い)、レンズ非交換式カメラ等でそのレンズの特性がわかっている場合、フィルムを長辺側で湾曲させて像面に少しでも沿わせるという手法もある[3]

反射光学系

グレゴリー式望遠鏡では主鏡も副鏡も凹面であるため像面は前方に向かって凸に強く湾曲するが、接眼レンズの像面湾曲によりある程度打ち消される[2]カセグレン式望遠鏡では主鏡が凹面、副鏡が凸面であるため像面は比較的平坦である[2]シュミットカセグレン式望遠鏡では特別な条件を満足する場合正確な平面像面が得られる[2]

出典・注

  1. ^ 『天文アマチュアのための望遠鏡光学・屈折編』pp.161-202「対物レンズ」。
  2. ^ a b c d e f 『天文アマチュアのための望遠鏡光学・反射編』pp.91-110「収差とその対策」。
  3. ^ レンズ付きフィルムではコストダウンのために切り詰められた光学系の補償であるが、ミノックスの場合は高性能で知られている。ディジタルカメラでも近年数社から「湾曲センサ」と称されている固体撮像素子の研究報告などが出されているが、広く市販され知られるような製品は2016年現在まだ無い。

参考文献


像面湾曲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/05 14:36 UTC 版)

ザイデル収差」の記事における「像面湾曲」の解説

レンズ前側と後側で、レンズに平行な焦点面平面から平面対応しない、という収差詳細は「像面湾曲」を参照

※この「像面湾曲」の解説は、「ザイデル収差」の解説の一部です。
「像面湾曲」を含む「ザイデル収差」の記事については、「ザイデル収差」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「像面湾曲」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「像面湾曲」の関連用語

像面湾曲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



像面湾曲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本画像学会日本画像学会
Copyright (C) 2025 The Imaging Society of Japan All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの像面湾曲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのザイデル収差 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS