倫理学における貢献
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/07 03:28 UTC 版)
「ジョージ・エドワード・ムーア」の記事における「倫理学における貢献」の解説
倫理学においては、ムーアは自然主義的誤謬の概念や「未決問題」の議論を提案してメタ倫理学という分野の基礎を築いたこと、メタ倫理学における直観主義(直覚主義とも訳される)という立場を提案したこと、規範倫理学においては「理想主義的功利主義」と呼ばれる立場を提案したことで知られる。 直観主義(intuitionism)とは、直観という能力によって何が善かを把握できるという立場。善についての判断は善についての事実判断であり、認知主義の一種である。 理想主義的功利主義とは、帰結主義の一種ではあるが、それまでの功利主義のように快楽を最大にするのを目的にするのではなく、直観によって善であると把握されるさまざまなものを行為の目標とする立場。
※この「倫理学における貢献」の解説は、「ジョージ・エドワード・ムーア」の解説の一部です。
「倫理学における貢献」を含む「ジョージ・エドワード・ムーア」の記事については、「ジョージ・エドワード・ムーア」の概要を参照ください。
- 倫理学における貢献のページへのリンク