修斗設立
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 14:44 UTC 版)
1985年12月、佐山はシーザー武志と共にシュートボクシングの大会に出席し、翌年からのアマチュア格闘技大会開催を予告。スーパータイガージムでの指導をベースとした競技としての格闘技「シューティング(現・修斗)」の普及活動に励み、協会設立やプロ化を実現。 オープンフィンガーグローブを考案したのも佐山である。1996年には修斗の運営から身を引いた。 UWF離脱直後にはプロレス界の実情を暴露した『ケーフェイ』を出版し、プロレス活動から距離を置いた(ジャパン女子プロレスの興行で挨拶をしたことは何度かある)。その後は総合格闘技界とプロレス界では異なる立場を取りながらも、双方に関わる活動となる。
※この「修斗設立」の解説は、「佐山聡」の解説の一部です。
「修斗設立」を含む「佐山聡」の記事については、「佐山聡」の概要を参照ください。
- 修斗設立のページへのリンク