使用済燃料乾式貯蔵容器とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > 使用済燃料乾式貯蔵容器の意味・解説 

ドライキャスク

別名:乾式キャスク乾式金属キャスク乾式容器、使用済燃料乾式貯蔵容器

使用済み核燃料」を中間貯蔵する際に用いられる容器、または、その容器用いた使用済み核燃料保管方法。「使用済み核燃料プール」(貯蔵プール)による保存代替手法として利用される

ドライキャスクは、鋼鉄コンクリートなどで作られる。これで使用済み核燃料密閉し、「ドライキャスク保管施設」(ドライキャスクストレージ)内で空冷保管される使用しないため、扱い比較的容易であるという利点がある。ドライキャスクの手法により、おおよそ100年程度保管が可能といわれている。

ドライキャスクは中間貯蔵の手法であり、一定期間保管された後には、六ヶ所再処理工場などのような再処理工場輸送されるか、またはフィンランドの「オンカロのような最終処分施設埋設処理される。ただし、2011年現在日本にはまだ最終処分を行う施設はない。

東京電力福島第一原子力発電所では、使用済み核燃料プールとドライキャスクの両方式が採用されている。福島第二原子力発電所では使用済み核燃料プールのみとなっている。福島第一原発2011年3月発生した原発事故により、核燃料冷却するため外部からの放水注水余儀なくされ、大量汚染水生じている事態受けて2011年5月1日現在、ドライキャスクの積極採用検討されている。

なお、単に「キャスクと言った場合一般的には使用済み核燃料輸送する際に用い容器を指す。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「使用済燃料乾式貯蔵容器」の関連用語

使用済燃料乾式貯蔵容器のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



使用済燃料乾式貯蔵容器のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS