作詞・作曲者としてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 作詞・作曲者としての意味・解説 

作詞・作曲者として(第2期)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/05 22:38 UTC 版)

国府達矢」の記事における「作詞・作曲者として(第2期)」の解説

2003年12月3日ソロアルバムロック転生』(WRD-8)をリリース。そのアルバム最後の曲「うた」にSalyuコーラスとして参加したことが縁で、2007年10月17日リリースしたSalyu9thシングルLIBERTY』(TFCC-89220)をはじめに12曲を作詞・作曲。 これによってSalyuセルフプロデュース制作面から支援している。 「WHEREABOUTS」 - 10thシングルIris 〜しあわせの箱〜』(2007年11月28日・TFCC-89226)の2曲目収録。 『EXTENSION』 - 12thシングル2009年8月19日・TFCC-89284)に収録している3曲「アイ(I)」 - Salyu共同作曲「ROSE」 - 坂本美雨作詞。 『Maiden Voyage処女航海)』 - 3rdアルバム2010年3月24日・TFCC-86324)「L.A.F.S.(Love At First Sight)」 - Salyuとの共作曲。 「Cruise」 - コーラスとして参加。(一青窈作詞。) 「BIRTHDAY」 - ドラムMr.Children鈴木英哉参加。 「VOYAGE CALL」 - ギター演奏。 「タングラム」 - 14thシングルLIFE』(2010年8月25日・TFCC-89311)の3曲目収録Salyu共同作詞・作曲した曲、編曲国府自身コーラスとして参加。 『s(o)un(d)beams』 - 小山田圭吾プロデュースコンセプトアルバム2011年4月13日・TFCC-86345)「muse'ic」 「s(o)un(d)beams」 - いずれもSalyu共同作詞

※この「作詞・作曲者として(第2期)」の解説は、「国府達矢」の解説の一部です。
「作詞・作曲者として(第2期)」を含む「国府達矢」の記事については、「国府達矢」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「作詞・作曲者として」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「作詞・作曲者として」の関連用語

作詞・作曲者としてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



作詞・作曲者としてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国府達矢 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS