何故ナツミとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 何故ナツミの意味・解説 

何故ナツミ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/15 22:09 UTC 版)

何故ナツミ
出生名 本名非公開
生誕 (1995-07-28) 1995年7月28日(27歳)
出身地 日本 東京都
ジャンル J-POPポップロック
職業 シンガーソングライター作詞家作曲家
担当楽器 ボーカル
ギター

何故 ナツミ(なぜ ナツミ、1995年7月28日 - )は、日本シンガーソングライター作詞家作曲家

愛称は、何故ちゃん東京都出身。

使用楽器

Gibson J-15

主にこちらを使用。

TAYLOR 110ce

人物

趣味・趣向

大の好きであり、3匹の愛犬と一緒に暮らしている。

愛犬

はにゅう(トイプードル)

何故家の長男。トイだが大きい。

凪(ダックスフント)

唯一の女の子。

ハチ(ポメラニアン×チワワ)

ヤンチャな男の子。

好物は、芋焼酎おにぎり、お馬刺し

音楽性

好きなアーティストは、阿部真央桑田佳祐松田聖子山口百恵A Flood Of CircleOfficial髭男dismWill Leeなど、母親がスナックを経営している為、歌謡曲も幼いころからよく歌っていた。

作品

デジタルシングル

発売日 タイトル 規格品番
1st 2018年3月27日 はじまりの音
2nd 2019年1月11日 あたしは無敵
3rd 2019年7月24日 何故猫になる

ミニアルバム

発売日 タイトル 規格品番
1st 2017年7月23日 ? FEARCL-001
2nd 2018年7月28日 僕の人生がもし FEARCL-003

参加作品

提供作品

  • 引地裕美 / サクラサク(2019年3月14日 、アルバム『CHANGES』収録)歌詞提供。

ライブ

開催日 スタイル タイトル 会場 ゲスト
2016年12月 目黒LIVE STATION
2017年7月30日 ワンマンライブ はじまりの二十二 南青山Future SEVEN
2017年9月10日 自主イベント 何故缶。vol. 1 南青山Future SEVEN オレスカバンド / たぴみる / sae / 古城 紋
2017年10月21日 弾き語りライブ 毒抜き。 Music & Talk LIVE アルティカセブン
2017年12月23日 ワンマンライブ 葡萄缶になる過程。 南青山Future SEVEN Syamu / Runon.
2018年7月28日 ワンマンライブ 東京に青春。 WALL&WALL
2019年1月11日 ワンマンライブ 大新年会!! 犬一代に何故一匹 渋谷 duo MUSIC EXCHANGE ハジ→ / aoiro / 北原ゆか
2019年3月31日 弾き語りライブ 毒抜き。2 Music & Talk LIVE アルティカセブン カノン・ドレミ

出演イベント

開催日 タイトル 会場
2018年3月21日 超十代 Powered by MixChannel スペシャルステージ SHIBUYA109 店頭ステージ
2018年3月27日 超十代 -ULTRA TEENS FES- 幕張メッセ国際展示場6・7ホール
2018年7月1日 MixChannel-FES 夏のMUSIC祭 渋谷 duo MUSIC EXCHANGE
2018年7月21日 FREEDOM aozora 2018 青島こどものくに
2018年8月24日 ネオ屋台村スーパーナイト 東京国際フォーラム地上広場
2018年9月29日 MUSIC TRIBE 2018 コンベックス岡山
2018年11月28日 New days~Daikanyama LOOP 10th Anniversary~ 代官山LOOP
2018年11月11日 第36回芝山はにわ祭 芝山公園芝生広場

出演

MusicVideo

  • Syamu / なぜこんなに 出演

ラジオ

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「何故ナツミ」の関連用語

何故ナツミのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



何故ナツミのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの何故ナツミ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS