佐藤欣子とは? わかりやすく解説

佐藤欣子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/20 04:18 UTC 版)

佐藤 欣子(さとう きんこ、1934年4月26日 - 2008年12月24日)は、日本弁護士法学者評論家秀明大学元教授。東京生まれ。旧姓斎藤。夫は政治学者の佐藤誠三郎、息子は評論家の佐藤健志

来歴

父駒之助は郵政省に勤め、杉並郵便局長、鶴見郵便局長などを務めた。1948年母ツネ子が死去。 欣子は、

東京地方検察庁横浜地方検察庁を経て東京高等検察庁勤務。ハーバード大学研究員、国連アジア犯罪防止研修所次長、内閣総理大臣官房参事官、1981年退官し弁護士となる。

著書

  • 『横浜地検における起訴猶予者に対する更生保護事件について』(法務総合研究所、1965年)
  • 『取引の社会 アメリカの刑事司法』(中公新書、1974年)
  • 『閻魔と女神 日本とアメリカ・二つの正義考』(PHP研究所、1979年)
  • 『女は風のなかで』(中央公論社、1986年)
  • 『お疲れさま日本国憲法』(ティビーエス・ブリタニカ、1991年)
  • 『正論を生きる』(立花書房、2001年)

翻訳

  • 『警察官の意識と行動 民主社会における法執行の実態』J・H・スコールニック(東京大学出版会、1971年)

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐藤欣子」の関連用語

佐藤欣子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐藤欣子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐藤欣子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS