佐渡国分寺跡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 佐渡国分寺跡の意味・解説 

佐渡国分寺跡

名称: 佐渡国分寺跡
ふりがな さどこくぶんじあと
種別 史跡
種別2:
都道府県 新潟県
市区町村 佐渡市真野町
管理団体 佐渡市(昭47・925)
指定年月日 1929.12.17(昭和4.12.17)
指定基準 史3
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 在國分寺ノ西方金堂講堂回廊並塔阯ニ擬定スベキ地點礎石ヲ存シ該地域ヨリ奈良朝時代特徴アル古瓦ヲ發見シ能ク舊規ヲ察スルコトヲ得ルモノナリ殊ニ回廊礎石ノ存スルコトハ稀有ノコトニ屬ス
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  佐太・講武貝塚  佐敷城跡  佐波川関水  佐渡国分寺跡  佐渡金山遺跡  佐藤一斎墓  佐貫石仏



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐渡国分寺跡」の関連用語

1
真野 デジタル大辞泉
78% |||||





6
10% |||||

7
6% |||||

8
2% |||||

佐渡国分寺跡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐渡国分寺跡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS