佐々木望 (動物学者)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/13 06:08 UTC 版)
| 
       
       ささき まどか
       佐々木 望 | 
    |
|---|---|
| 生誕 |  佐々木 望 1883年10月10日  | 
    
| 死没 |  1927年11月15日(44歳没) | 
    
| 居住 |   | 
    
| 国籍 |   | 
    
| 研究分野 | 分類学、水産学、動物学 | 
| 研究機関 | |
| 出身校 | |
| 主な業績 | 日本産頭足類の分類学的研究 | 
| 命名者名略表記 (動物学)  | 
     Sasaki | 
| 配偶者 | 佐々木 延喜(のぶき)[1] | 
| 子供 | 1男3女[1] | 
| プロジェクト:人物伝 | |
佐々木 望(ささき まどか、1883年(明治16年)10月10日 - 1927年(昭和2年)11月15日)は日本の動物学者、分類学者(男性)である。世界的な頭足類の研究者として知られている。
略歴
瀧・五十嵐 (1967)に基づく[1]。
- 1883年(明治16年)10月10日、広島県広島市大手町(現、広島市中区大手町)に生まれる。
 - 1909年(明治42年)7月10日、東京帝国大学 理科大学動物学科 卒業
 - 同年8月31日、東北帝国大学 農科大学水産学科講師を嘱託
 - 1910年(明治43年)8月31日、東北帝国大学 農科大学水産学科教授に任命
 - 1918年(大正7年)4月1日、官制改正により北海道帝国大学附属水産専門部教授に任命
 - 1919年(大正8年)9月3日、理学博士の学位を取得
 - 1927年(昭和2年)1月22日、満3年間イギリスへ留学を命じられる
 - 同年3月15日、横浜を出港
 - 同年11月15日、病によりハンガリーの首都、ブダペストにて逝去
 
生涯
1883年(明治16年)10月10日、広島県広島市大手町(現、広島市中区大手町)に生まれる[1]。ハンガリーにて亡くなり、著名なモノグラフ[2]は彼の死後、1929年に発表されている。
論文
- SASAKI Madoka (1924-11), “On a Japanese Salamander, in Lake Kuttarush, which Propagates like the Axolotl”, Journal of the College of Agriculture, Hokkaido Imperial University, Sapporo, Japan (College of Agriculture, Hokkaido Imperial University) 15 (1): 1-36
 - SASAKI Madoka (1929). “A monograph of dibranchiate cephalopods of the Japanese, adjacent waters”. Jour. Coll. Agric. Hokkaido Univ. 20, suppl.: 1-357, 30pls.. NAID 10012389156.
 - 佐々木望「體腔に就きて(承前)(一般動物學)」『動物学雑誌』第20巻第242号、東京動物學會、1908年、529-534頁、 NAID 110004614344。
 - 佐々木望「日本に産する頭足十脚類(Cephalopode Decapoda in Japan.)」『動物学雑誌』第21巻第251号、東京動物學會、1909年、376-389頁、 NAID 110004599993。
 - 佐々木望「日本に産する十脚頭足類(續き)」『動物学雑誌』第21巻第253号、東京動物學會、1909年、481-486頁、 NAID 110004622320。
 - 佐々木望「日本に産する十脚頭足類(續き)」『動物学雑誌』第22巻第261号、東京動物學會、1910年、363-371頁、 NAID 110004653568。
 - 八田三郎, 佐々木望「北海道に產する腹足類及瓣鰓類の目録」『札幌博物学会会報』第3号、札幌博物學會、1910年10月、93-98頁、 NAID 120005722559。
 - 佐々木望「スルメイカOmmastrephes sloani pacificus(STEENSTRUP)の解剖」『動物学雑誌』第37巻第440号、東京動物學會、1925年、240-261頁、 NAID 110004683046。
 
命名した生物
有効名のみを示す。
十腕形類
- テナガコウイカ Sepia longipes Sasaki, 1913
 - ヒョウモンコウイカ Sepia pardex Sasaki, 1913
 - ウデボソコウイカ Sepia tenuipes Sasaki, 1929
 - ボウズコウイカ Sepia erostrata Sasaki, 1929
 - マボロシコウイカ Sepia carinata Sasaki, 1920
 - シリヤケイカ Sepiella japonica Sasaki, 1929
 - ダンゴイカ Sepiola birostrata Sasaki, 1918
 - ヒメダンゴイカ Sepiola parva Sasaki, 1913
 - ニヨリミミイカ Euprymna berryi Sasaki, 1929
 - ワタゾコボウズイカ Rossia mollicella Sasaki, 1920
 - ヤワラボウズイカ Austrorossia bipapillata (Sasaki, 1920)
 - ベイカ Loliolus beka (Sasaki, 1929)
 - タイワンホタルイカ Abralia multihamata Sasaki, 1929
 - テナガタコイカ Gonatopsis octopedatus Sasaki, 1920
 - タコイカ Gonatopsis borealis Sasaki, 1920
 - ヤセトビイカ Ornithoteuthis volatilis (Sasaki, 1915)
 - スジイカ Eucleoteuthis luminosa (Sasaki, 1915)
 - サヤボソイカ Teuthowenia elongatus Sasaki, 1929
 
八腕形類
- トヤマダコ Octopus fujitai (Sasaki, 1929)
 - シコクダコ Octopus alatus (Sasaki, 1920)
 - ナミダコ Octopus hattai (Sasaki, 1929)
 - タイワンダコ Octopus oshimai (Sasaki, 1929)
 - マメダコ Octopus parvus Sasaki, 1917
 - ツノモチダコ Octopus tenuicirrus (Sasaki, 1929)
 - アシボソダコ Octopus tenuipulvinus (Sasaki, 1920)
 - ツガルダコ Octopus tsugarensis (Sasaki, 1920)
 - コシキワタゾコダコ Bathypolypus validus (Sasaki, 1920)
 - キシュウチヒロダコ Benthoctopus abruptus (Sasaki, 1920)
 - サメハダテナガダコ Callistoctopus luteus (Sasaki, 1929)
 - テナガダコ Callistoctopus minor (Sasaki, 1920)
 - ヤナギダコ Paroctopus conispadiceus (Sasaki, 1917)
 - クモダコ Paroctopus longispadiceus (Sasaki, 1917)
 - オホーツクダコ Paroctopus ochotensis (Sasaki, 1920)
 - トゲミズダコ Paroctopus spinosus (Sasaki, 1920)
 - エンドウダコ Paroctopus yendoi (Sasaki, 1917)
 - ワタゾコダコ Sasakiopus salebrosus (Sasaki, 1920)
 - イイジマフクロダコ Eledonella iijimai Sasaki, 1929
 - イイダコモドキ Amphioctopus ovulum (Sasaki, 1917)
 
献名された生物
- マツバダコ Octopus sasakii Taki, 1942
 - ハリイカ Sepia madokai Adam, 1939
 - ササキテカギイカ Gonatus madokai Kubodera & Okutani, 1977
 - ワタゾコダコ Sasakiopus salebrosus (Sasaki, 1920)
 
脚注
- ^ a b c d 瀧・五十嵐(1967), 26頁
 - ^ SASAKI Madoka 1929.
 - ^ 奥谷喬司『新編 世界イカ類図鑑』東海大学出版部、2015年。 ISBN 9784486037347。
 
参考文献
- 瀧巌・五十嵐孝夫 (1967-12), “北海道大学水産学部(函館)資料水産館 資料第7号”, 北海道水産学部水産資料館所蔵 頭足類標本目録 (故佐々木望博士蒐集標本及び水産動物学教室蒐集標本)
 - (SASAKI Madoka 1929)
 - 阿部余四男「故佐々木望氏に就て」『動物学雑誌』第40巻第472号、東京動物學會、1928年、70頁、 NAID 110004664948。
 
- 佐々木望 (動物学者)のページへのリンク