佐々木有司
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/13 01:44 UTC 版)
佐々木 有司(ささき ゆうし)は、日本の法制史学者。日本大学法学部教授。日本大学法科大学院教授。東京都練馬区在住。
経歴
- 1963年 東京大学法学部第一類(私法)卒
- 1963年 東京大学法学部助手
- 1966年 東京大学法学部助教授
- 1978年 東京大学を辞職[1]
- 1980年 日本大学法学部教授
- 2003年 日本大学比較法研究所長
- 2005年 日本大学法学部図書館長
国際大学史学会・比較法史学会・法文化学会等理事
著書・論文
- 『法学史』東京大学出版会(共著)
- 『西洋法制史料選』創文社(共編著)
- 『ヨーロッパ法史論』創文社(ヘルムート・コーイング訳書)
- 「人文主義法学の創始者アンドレア・アルチャート」(日伊文化研究19)
- 「イルネリウス像の歴史的再構成」(日本法学49巻2号)
- 「コバルビアスの合意論における宣誓」(比較法史研究12)
- 「17・18世紀の国家思想家たち―帝国公(国)法論・政治学・自然法論」(柳原正治共著)
脚注
- ^ 論文が依拠した文献の引用の仕方に不備があったため。「東京大学学内広報」No.410 (1978年6月26日)参照。
- 佐々木有司のページへのリンク