住吉 (吉田町)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/02 09:00 UTC 版)
| 住吉 | |
|---|---|
| 大字 | |
| 北緯34度46分16.3秒 東経138度15分06.5秒 / 北緯34.771194度 東経138.251806度 | |
| 国 | |
| 都道府県 | |
| 市町村 | |
| 地区 | 住吉地区 |
| 人口情報(2025年(令和7年)8月31日現在[WEB 1]) | |
| 人口 | 9,573 人 |
| 世帯数 | 4,217 世帯 |
| 面積(2020年(令和2年)10月1日現在[WEB 2]) | |
| 4.9074 km² | |
| 人口密度 | 1950.73 人/km² |
| 郵便番号 | 421-0301[WEB 3] |
| 市外局番 | 0548(榛原MA)[WEB 4] |
| ナンバープレート | 静岡[WEB 5] |
地理
吉田町の南西部に位置し、南側は駿河湾に面している。東で川尻、西で牧之原市細江、北で片岡と接する。
海洋
河川
- 湯日川
- 坂口谷川
- 稲荷川
- 住吉川
歴史
町名の由来
|
この節には内容がありません。 (2025年10月)
|
沿革
- 1876年(明治9年)- 榛原郡住吉新田と同郡下吉田村が合併して榛原郡吉田村となる[WEB 6]。
- 1879年(明治12年)12月 - 大幡村・片岡村・川尻村・神戸村・住吉村が合併して第六組合を結成する[WEB 6]。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、第六組合が改称して榛原郡吉田村となる [WEB 7]。
- 1949年(昭和24年)7月1日 – 吉田村が町制施行して吉田町となる。吉田村吉田は吉田町住吉に名称変更する[WEB 8]。
- 1972年(昭和47年)12月1日 - 榛原町細江(現:牧之原市細江)との間で境界変更を実施する。
施設
- 吉田町役場
- 吉田町立さくら保育園
- 学校法人住吉学園 ひばり幼稚園
- 吉田町立住吉小学校
- 吉田町立吉田中学校
- 吉田町総合体育館
- 吉田町学習ホール
- 吉田町児童館
- 静岡市消防局吉田消防署
- 吉田町牧之原市広域施設組合
- 衛生センター
- 吉田榛原学校給食共同調理場
- 南駿河湾漁業協同組合 吉田支所
- 静岡銀行吉田支店
- 島田掛川信用金庫吉田支店
- JAハイナン住吉支店
- 住吉郵便局
- ヤマザキ 住吉工場
- はねうお食品 静岡工場
- 石原水産 吉田工場
- 住吉マリンディーゼル 本社
- 日本モレックス合同会社 静岡工場
- ヤマ庄水産 本社
- クメタ製作所 本社・工場
- 本橋水産 本社
- カネハチ住吉店
- ベイシアフードセンター吉田店
- カインズスーパーセンター吉田店
- ウエルシア吉田住吉南店
- カワチ薬品吉田店
- ローソン吉田町店
- ファミリーマート吉田住吉西店
- ENEOS吉田中央SS(有限会社ぺきんやが運営)
- コスモ石油吉田住吉SS(高惣が運営)
- 吉田漁港
- 住吉海岸
- 湯日川親水公園
- 小藤路公園
- 吉田町営住宅 - 住吉団地、松下団地
- 曹洞宗 永龍寺
- 曹洞宗 呑海寺
- 臨済宗妙心寺派 大圓寺
- 片岡神社
交通
バス
道路
- 国道150号(志太榛南Ⅱバイパス)
- 静岡県道31号焼津榛原線
- 静岡県道229号吉田港線
- 静岡県道230号住吉金谷線
その他
学区
小学校・中学校の学区は以下の通りである[WEB 9]。
| 番・番地等 | 小学校 | 中学校 |
|---|---|---|
| 全域 | 吉田町立住吉小学校 | 吉田町立吉田中学校 |
警察
警察の管轄区域は以下の通りである[WEB 10]。
| 番・番地等 | 警察署 | 交番・駐在所 |
|---|---|---|
| 全域 | 牧之原警察署 | 吉田町交番 |
脚注
WEB
- ^ “zinnkou9.pdf”. 吉田町 (2025年8月31日). 2025年10月2日閲覧。
- ^ “静岡県吉田町住吉 (224240010)”. 人文学オープンデータ共同利用センター. 2025年10月2日閲覧。
- ^ “静岡県 > 榛原郡吉田町の郵便番号一覧 - 日本郵便株式会社”. 日本郵便. 2025年10月2日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省 (2022年3月1日). 2025年10月2日閲覧。
- ^ “事業所案内及び管轄地域(事務所3件、分室3件)”. 一般社団法人静岡県自動車会議所. 2025年10月2日閲覧。
- ^ a b “R6toukeiyouran.pdf”. 吉田町. 2025年10月2日閲覧。
- ^ “historyofcities.pdf”. 静岡県総務部合併推進室・財団法人静岡県市町村振興協会. 2025年10月2日閲覧。
- ^ “解説ページ”. 株式会社エア. 2025年10月2日閲覧。
- ^ “小・中学校学区について/ようこそ吉田町へ”. 吉田町 (2024年4月1日). 2025年10月2日閲覧。
- ^ “吉田町交番|静岡県警察”. 静岡県警察 (2023年6月24日). 2025年10月2日閲覧。
関連項目
- 住吉_(吉田町)のページへのリンク