住吉線、坂部線、住吉坂部循環線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 09:57 UTC 版)
「しずてつジャストライン藤枝営業所」の記事における「住吉線、坂部線、住吉坂部循環線」の解説
概説昭和初期に藤相鉄道が区間の競合する藤枝駅 - 相良間のバス路線を買収し、藤相線沿線の鉄道空白地帯である現在の牧之原市坂部地区、吉田町の住吉、川尻などのエリアを補完する路線として運行していた。 戦後は藤枝営業所の管轄で「住吉線」「坂部線」が開設され、一時は「住吉坂部循環線」として藤枝大手を起終点とするラケット状の循環路線となったが1960年代以降、静波駅 - 高尾系統の開設と榛原車庫の開設を機に藤枝大手から藤枝駅発着に区間を短縮し、藤枝営業所から相良営業所へ移管された。 詳細は「しずてつジャストライン相良営業所#住吉線、坂部線、住吉坂部循環線、静波高尾線」を参照
※この「住吉線、坂部線、住吉坂部循環線」の解説は、「しずてつジャストライン藤枝営業所」の解説の一部です。
「住吉線、坂部線、住吉坂部循環線」を含む「しずてつジャストライン藤枝営業所」の記事については、「しずてつジャストライン藤枝営業所」の概要を参照ください。
- 住吉線、坂部線、住吉坂部循環線のページへのリンク