伝貧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 競馬用語 > 伝貧の意味・解説 

でんぴん(伝貧)

馬伝染性貧血略語であり、馬特有の法定伝染病である。ウィルスによって感染する典型的な症状40前後高熱出し、2~4日後には平熱に戻るが、この状態を繰り返す回帰熱)。通常感染した馬は次第貧血し、痩せていく。感染判明すると、法の定めにより安楽死処置とられる競馬円滑な施行を図るため、自衛見地から中央競馬会では年2回、全在厩馬を対象とした検査定期検査)を行ないまた、施設外から入厩する馬は、その都度検査入厩検疫)を実施して防禦努めている。



このページでは「競馬用語辞典」から伝貧を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から伝貧を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から伝貧 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伝貧」の関連用語

伝貧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伝貧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JRAJRA
Copyright 2025 Japan Racing Association.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS