伝承による起源とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 伝承による起源の意味・解説 

伝承による起源

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 15:51 UTC 版)

キプチャク」の記事における「伝承による起源」の解説

キプチャク族に関する伝承として、オグズ汗のとき、妊娠中の女性巨樹の穴に入って産んだ子がキプチャク族始祖になったという挿話伝えられる。これは女性樹霊庇護のもとに安産したという意味にもとれようが、むしろそれは変形した伝承の形であり、もともとは巫女樹霊をうけて妊娠しその子産んだというのであったかもしれない。これはウイグルナイマンなどのテュルク系の諸族に共通する樹霊伝承としてよく語られるオグズがイト・バラク部族戦い敗北喫した時、彼は二つ川の流れによって形成された島にとどまり、そこに住み着いた。この時、戦で夫に死なれたある妊婦大きな木のうろに入って赤ん坊産んだ。この一件オグズに語る者があった。彼は彼女を哀れんで「この夫人には夫がないから、この赤子私の息子にしよう」と言ったその子オグズの子になった。後に彼はキプチャク名付けられた。この語はテュルク語で「腐っている木」を意味するカブク」から作られた。すべてのキプチャクはこの男子から出ている。17年経ってオグズはイト・バラク部族討ちイランの地へ来てその地方降した長い年月経過した後に彼は自分地方帰った。 — ラシードゥッディーン集史部族

※この「伝承による起源」の解説は、「キプチャク」の解説の一部です。
「伝承による起源」を含む「キプチャク」の記事については、「キプチャク」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「伝承による起源」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から伝承による起源を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から伝承による起源を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から伝承による起源 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伝承による起源」の関連用語

伝承による起源のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伝承による起源のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのキプチャク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS