伊集院町清藤とは? わかりやすく解説

伊集院町清藤

読み方:イジュウインチョウキヨフジ(ijuuinchoukiyofuji)

所在 鹿児島県日置市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒899-2506  鹿児島県日置市伊集院町清藤

伊集院町清藤

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/25 00:55 UTC 版)

日本 > 鹿児島県 > 日置市 > 伊集院町清藤
伊集院町清藤
北緯31度37分33秒 東経130度24分55.4秒 / 北緯31.62583度 東経130.415389度 / 31.62583; 130.415389
日本
都道府県 鹿児島県
市町村 日置市
地域 伊集院地域
人口
(2020年10月1日現在)
 • 合計 425人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
899-2506
市外局番 099
ナンバープレート 鹿児島
テンプレートを表示

伊集院町清藤(いじゅういんちょうきよふじ)は、鹿児島県日置市大字[1]。旧薩摩国日置郡伊集院郷清藤村日置郡中伊集院村大字清藤日置郡伊集院町大字清藤郵便番号は899-2506[2]。人口は425人、世帯数は182世帯(2020年10月1日現在)[3]

地理

日置市の東端部、長谷川及び石谷川の下流域に位置している、両川の間は海抜150m程度の丘陵畑地帯で水田が広がる田園地帯である。字域の北方には伊集院町麦生田伊集院町郡、南方には伊集院町下谷口、西方には伊集院町猪鹿倉、東方には伊集院町土橋鹿児島市石谷町福山町がそれぞれ接している。

中央部を鹿児島県道206号徳重横井鹿児島線が東西に通っており、古く現在の県道206号にあたる区間は薩摩街道の一部を成しており、参勤交代の際の交通路であり、伊集院と鹿児島を結ぶ幹線道路でもあった。沿線にある丘陵部には鹿児島城西高等学校が所在している。

南部には南九州西回り自動車道が東西に通っており、付近には清藤工業団地がある。北部の多くを南九州カントリークラブが占めている。

歴史

清藤の成立と中世

清藤という地名は鎌倉期より見え、薩摩国伊集院のうちであり、名田名であった。建久4年の薩摩国諸郡注文には「伊集院清藤名」とあり、戦国期に伊集院が島津氏直轄領となった。

近代の清藤

江戸期には薩摩国日置郡伊集院郷(外城)のうちであり、村高は「由緒再撰調」では583石余、「天保郷帳」では662石余、「旧高旧領取調帳」では599石余であった。

村域の中央にある春日神社は猪鹿倉荘厳寺の浮免地にあったという説がある。村内には大内田と呼ばれる地域があり、かつて大内田村という小村で2世帯ほどが住んでいたが、禿村となったとされている[4]

町村制施行以降

1889年(明治22年)4月1日町村制が施行されたのに伴い、中伊集院村の大字「清藤」となり、1936年(昭和11年)に中伊集院村が町制施行し伊集院町となり、伊集院町の大字となった[1]

2005年(平成17年)5月1日伊集院町日置郡吹上町東市来町日吉町と合併し日置市が成立した[5]。この合併に先立って設置された法定合併協議会である「日置中央合併協議会」において大字名については「字の区域は、現行どおりとし、現行の字の名称の前に当該字の属する合併前の町の名称を付し、字の名称を変更する。」と協定され、旧町名である「伊集院町」を従前の大字名である「清藤」に冠することとなった[6]。合併日の2005年(平成17年)5月1日に鹿児島県の告示である「 字の名称の変更」が鹿児島県公報に掲載された[7]。この告示の規定に基づき即日大字の名称変更が行われ、大字名が「清藤」から日置市の大字「伊集院町清藤」に改称された[8]

人口

以下の表は国勢調査による小地域集計が開始された1995年以降の人口の推移である。

統計年 人口
1995年(平成7年) [9] 387
2000年(平成12年) [10] 413
2005年(平成17年) [11] 379
2010年(平成22年) [12] 389
2015年(平成27年) [13] 409
2020年(令和2年) [3] 425

施設

公共

  • 清藤公民館[14]

教育

寺社

  • 春日神社

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下の通りとなる[15]

大字 番地 小学校 中学校
伊集院町清藤 全域 日置市立伊集院小学校 日置市立伊集院中学校

交通

道路

一般国道
一般県道

脚注

  1. ^ a b 角川日本地名大辞典 46 鹿児島県』角川書店 p.244
  2. ^ 鹿児島県日置市伊集院町清藤の郵便番号”. 日本郵便. 2025年1月15日閲覧。
  3. ^ a b 国勢調査 令和2年国勢調査小地域集計 (主な内容:基本単位区別,町丁・字別人口など)46:鹿児島県”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2022年2月10日閲覧。
  4. ^ 『角川日本地名大辞典 46 鹿児島県』角川書店 p.243
  5. ^ 市町の廃置分合(平成17年総務省告示第377号、 原文
  6. ^ 日置中央合併協議会の調整内容(字の区域及び名称の扱い)”. 日置中央合併協議会(国立国会図書館アーカイブ). 2020年9月12日閲覧。
  7. ^ 字の名称の変更(平成17年鹿児島県告示第691号、 原文
  8. ^ 日置市の住所表示”. 日置市. 2012年4月9日閲覧。
  9. ^ 国勢調査 / 平成7年国勢調査 小地域集計 / 小地域集計 46鹿児島県”. 総務省統計局. 2021年6月14日閲覧。
  10. ^ 国勢調査 / 平成12年国勢調査 / 小地域集計 46鹿児島県”. 総務省統計局. 2021年6月14日閲覧。
  11. ^ 国勢調査 / 平成17年国勢調査 / 小地域集計 46鹿児島県”. 総務省統計局. 2021年6月14日閲覧。
  12. ^ 国勢調査 / 平成22年国勢調査 / 小地域集計 46鹿児島県”. 総務省統計局. 2021年6月14日閲覧。
  13. ^ 国勢調査 / 平成27年国勢調査 / 小地域集計 46鹿児島県”. 総務省統計局. 2021年6月14日閲覧。
  14. ^ 清藤公民館”. 日置市. 2021年6月14日閲覧。
  15. ^ 日置市立小学校及び中学校の通学区域に関する規則 - 日置市例規集 2012年4月6日閲覧。

関連項目

  • 清藤(曖昧さ回避ページ)

座標: 北緯31度37分33秒 東経130度24分55.4秒 / 北緯31.62583度 東経130.415389度 / 31.62583; 130.415389




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊集院町清藤」の関連用語

伊集院町清藤のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊集院町清藤のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊集院町清藤 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS