伊号第百七十二潜水艦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊号第百七十二潜水艦の意味・解説 

伊号第百七十二潜水艦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/09 22:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
艦歴
計画 昭和6年度計画(第一次補充計画
起工 1933年12月16日
進水 1935年4月6日
就役 1937年1月7日
その後 1942年11月10日戦没
除籍 1942年12月15日
性能諸元
排水量 基準:1,400トン 常備:1,785トン
水中:2,440トン
全長 104.70m
全幅 8.20m
吃水 4.58m
機関 艦本式1号甲8型ディーゼル2基2軸
水上:9,000馬力
水中:1,800馬力
速力 水上:23.0kt
水中:8.2kt
航続距離 水上:10ktで14,000海里
水中:3ktで65海里
燃料 重油:341t
乗員 68名
兵装 12cm単装砲1門
13mm機銃1挺
7.7mm機銃1挺
53cm魚雷発射管 艦首4門、艦尾2門
魚雷14本
MV式水中聴音機
九一式探信儀
備考 安全潜航深度:75m

伊号第百七十二潜水艦(いごうだいひゃくななじゅうにせんすいかん)は、日本海軍潜水艦伊百六十八型潜水艦(海大VI型a)の5番艦。竣工時の艦名は伊号第七十二潜水艦

艦歴

撃沈総数2隻、撃沈トン数12,496トン。

歴代艦長

※『艦長たちの軍艦史』435頁による。

艤装員長

  • 南里勝次 少佐:1936年4月20日[6] -

艦長

  • 南里勝次 少佐:1937年1月7日 - 1937年12月1日[7]
  • 栢原保親 少佐:1937年12月1日 - 1939年10月10日
  • (兼)堀武雄 少佐:1939年10月10日[8] - 1939年11月20日[9]
  • 小泉騏一 中佐:1939年11月20日 - 1941年8月20日[10]
  • 戸上一郎 少佐:1941年8月20日 - 1942年5月20日
  • (兼)江見哲四郎 中佐:1942年5月20日 - 1942年6月30日
  • 大田武 少佐:1942年6月30日 - 11月3日戦死

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l 『ハンディ版 日本海軍艦艇写真集19巻』73-74頁。
  2. ^ a b c 『艦長たちの軍艦史』435頁。
  3. ^ 昭和13年6月1日付、内令第421号。
  4. ^ a b c 『日本海軍の潜水艦 - その系譜と戦歴全記録』111頁。
  5. ^ 『日本海軍史』第7巻、357頁。
  6. ^ 『官報』第2788号、昭和11年4月21日。
  7. ^ 海軍辞令公報 号外 第99号 昭和12年12月1日」 アジア歴史資料センター Ref.C13072072700 
  8. ^ 海軍辞令公報(部内限)第389号 昭和14年10月10日」 アジア歴史資料センター Ref.C13072076400 
  9. ^ 海軍辞令公報(部内限)第405号 昭和14年11月20日」 アジア歴史資料センター Ref.C13072076900 
  10. ^ 海軍辞令公報(部内限)第695号 昭和16年8月20日」 アジア歴史資料センター Ref.C13072081800 

参考文献

  • 雑誌「丸」編集部『ハンディ版 日本海軍艦艇写真集19巻』潜水艦伊号、光人社、1997年。
  • 勝目純也『日本海軍の潜水艦 - その系譜と戦歴全記録』大日本絵画、2010年。
  • 海軍歴史保存会『日本海軍史』第7巻、第9巻、第10巻、第一法規出版、1995年。
  • 外山操『艦長たちの軍艦史』光人社、2005年。 ISBN 4-7698-1246-9



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊号第百七十二潜水艦」の関連用語

伊号第百七十二潜水艦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊号第百七十二潜水艦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊号第百七十二潜水艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS