仰木の里
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/14 06:58 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動仰木の里 | |
---|---|
![]() 滋賀県立北大津高等学校 | |
北緯35度6分21.93秒 東経135度53分27.45秒 / 北緯35.1060917度 東経135.8909583度 | |
国 |
![]() |
都道府県 |
![]() |
市町村 |
![]() |
地区 | 仰木の里地区 |
町名制定[1] | 1991年(平成3年)2月11日 |
面積 | |
• 合計 | 0.913594983km2 |
人口 | |
• 合計 | 4,642人 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
520-0246[4] |
市外局番 | 077(大津MA)[5] |
ナンバープレート | 滋賀 |
仰木の里(おおぎのさと)は、滋賀県大津市にある地名。現行行政地名は仰木の里一丁目から仰木の里七丁目。住宅・都市整備公団によってニュータウン「レークピア大津“仰木の里”」として開発された地区である[6]。
地理
大津市の中央部に位置する。湖西道路を隔てて東側がともに同じニュータウンとして開発された仰木の里東、他は仰木と接している。 湖西道路は高架や掘割となっており、仰木の里東とは立体交差でつながっている。
歴史
世帯数と人口
2019年(平成31年)4月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[3]。
丁目 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
仰木の里一丁目 | 331世帯 | 777人 |
仰木の里二丁目 | 236世帯 | 599人 |
仰木の里三丁目 | 181世帯 | 431人 |
仰木の里四丁目 | 437世帯 | 1,148人 |
仰木の里五丁目 | 142世帯 | 359人 |
仰木の里六丁目 | 273世帯 | 641人 |
仰木の里七丁目 | 266世帯 | 687人 |
計 | 1,866世帯 | 4,642人 |
人口の変遷
国勢調査による人口の推移。
1995年(平成7年) | 4,263人 | [7] | |
2000年(平成12年) | 4,944人 | [8] | |
2005年(平成17年) | 4,944人 | [9] | |
2010年(平成22年) | 4,562人 | [10] | |
2015年(平成27年) | 4,390人 | [11] |
世帯数の変遷
国勢調査による世帯数の推移。
1995年(平成7年) | 1,205世帯 | [7] | |
2000年(平成12年) | 1,450世帯 | [8] | |
2005年(平成17年) | 1,450世帯 | [9] | |
2010年(平成22年) | 1,562世帯 | [10] | |
2015年(平成27年) | 1,613世帯 | [11] |
学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[12]。
丁目 | 番・番地等 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|---|
仰木の里一丁目 | 全域 | 大津市立仰木の里小学校 | 大津市立仰木中学校 |
仰木の里二丁目 | 全域 | ||
仰木の里三丁目 | 全域 | ||
仰木の里四丁目 | 全域 | ||
仰木の里五丁目 | 全域 | ||
仰木の里六丁目 | 全域 | ||
仰木の里七丁目 | 全域 |
交通
- 滋賀県道313号仰木本堅田線
- 滋賀県道315号仰木雄琴線
- 湖西道路 仰木雄琴インターチェンジ
施設
- 滋賀県立北大津高等学校
- 大津市立仰木中学校
- 大津市立仰木の里小学校
- 大津北警察署 仰木交番
- 仰木西公園
- 大津市動物愛護センター
その他
日本郵便
脚注
- ^ a b “行政区域の変更”. 大津市. 2019年9月23日閲覧。
- ^ “滋賀県大津市の町丁・字一覧” (日本語). 人口統計ラボ. 2019年9月22日閲覧。
- ^ a b “最新の人口統計表 - 男女別・町丁別人口統計表 (PDF)” (日本語). 大津市 (2019年9月5日). 2019年9月22日閲覧。
- ^ a b “仰木の里の郵便番号”. 日本郵便. 2019年8月15日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
- ^ 仰木の里学区の特色
- ^ a b “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (日本語). 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (日本語). 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (日本語). 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (日本語). 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ a b “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (日本語). 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
- ^ “大津市立学校及び幼稚園通学区域一覧表”. 大津市 (2019年4月1日). 2019年9月21日閲覧。
- ^ “郵便番号簿 2018年度版 (PDF)” (日本語). 日本郵便. 2019年6月10日閲覧。
|
- 仰木の里のページへのリンク