代表的な酸塩基指示薬
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/01 22:00 UTC 版)
「酸塩基指示薬」の記事における「代表的な酸塩基指示薬」の解説
変色域 (color change interval) とは、指示薬を入れたとき、色が変わるpHの範囲である。 酸塩基指示薬低 pH 色変色域高 pH 色ゲンチアナバイオレット(メチルバイオレット) 黄色 0.0–2.0 青紫色 マラカイトグリーン(酸性側) 黄色 0.0–2.0 緑色 マラカイトグリーン(塩基性側) 緑色 11.6–14 無色 チモールブルー(酸性側) 赤色 1.2–2.8 黄色 チモールブルー(塩基性側) 黄色 8.0–9.6 青色 メチルイエロー 赤色 2.9–4.0 黄色 ブロモフェノールブルー 黄色 3.0–4.6 紫色 コンゴーレッド 青紫色 3.0–5.0 赤色 メチルオレンジ (MO) 赤色 3.1–4.4 橙色 ブロモクレゾールグリーン 黄色 3.8–5.4 青緑色 メチルレッド (MR) 赤色 4.4–6.2 黄色 メチルレッド / ブロモクレゾールグリーン 赤色 4.5–5.2 緑色 リトマス 赤色 4.5–8.3 青色 ブロモクレゾールパープル 黄色 5.2–6.8 紫色 ブロモチモールブルー (BTB) 黄色 6.0–7.6 青色 フェノールレッド 黄色 6.8–8.4 赤色 ニュートラルレッド 赤色 6.8–8.0 黄色 ナフトールフタレイン やや赤色 7.3–8.7 青緑色 クレゾールレッド 黄色 7.2–8.8 赤紫色 クレゾールフタレイン 無色 8.2-9.8 紫 フェノールフタレイン (PP) 無色 8.3–10.0 桃色 チモールフタレイン 無色 9.3–10.5 青色 アリザリンイエローR 黄色 10.2–12.0 赤
※この「代表的な酸塩基指示薬」の解説は、「酸塩基指示薬」の解説の一部です。
「代表的な酸塩基指示薬」を含む「酸塩基指示薬」の記事については、「酸塩基指示薬」の概要を参照ください。
- 代表的な酸塩基指示薬のページへのリンク