代宗徳宗期とは? わかりやすく解説

代宗・徳宗期

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/15 22:12 UTC 版)

藩鎮」の記事における「代宗・徳宗期」の解説

代宗時代は、藩鎮に対して強い態度を取らなかった。 代宗継いだ徳宗藩鎮抑圧目標とした。両税法により藩鎮恣意的な財政運営制限加え、また781年成徳李宝臣死去した際には、子の惟岳による世襲求め認可しなかった。反発した成徳惟岳)・天雄(田悦)・平盧(李納)・山南東道梁崇義)が連合して乱を起こすが、徳宗禁軍近衛軍)と盧龍などの他藩鎮軍を動員して討伐行い梁崇義滅ぼし惟岳を捕らえた徳宗強硬姿勢見た他の藩鎮は自らの地位を失うことを恐れ初め官軍与していた盧龍軍なども離反した783年に乱が起こり、元幽州節度使朱泚擁立して長安占拠した徳宗奉天現在の陝西省咸陽市乾県)に逃れる徳宗事態収拾のため藩鎮側の地位保全して罪を赦し疲弊した藩鎮多くはこれを受け容れた。残る盧龍軍や淮南西道長安占拠した朱泚軍も786年鎮圧する799年淮南西道李希烈殺害し実権握った陳仙奇を殺害して淮南西道節度使就いた呉少誠が乱を起こすが、1年余り戦いの後に罪を赦され乱を収めた

※この「代宗・徳宗期」の解説は、「藩鎮」の解説の一部です。
「代宗・徳宗期」を含む「藩鎮」の記事については、「藩鎮」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「代宗徳宗期」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

代宗徳宗期のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



代宗徳宗期のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの藩鎮 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS