李希烈とは? わかりやすく解説

李希烈

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/25 15:14 UTC 版)

李希烈
皇帝
王朝
在位期間 782年 - 786年
都城 大梁府
姓・諱 李希烈
生年 不詳
没年 貞元2年(786年

李 希烈(り きれつ、? - 786年)は、中国節度使燕州遼西県の出身。淮南西道節度使の李忠臣(董秦)の族子。唐に対して反乱を起こした。

生涯

安禄山の乱に董秦(後の李忠臣)に従い転戦し、李忠臣の部将となる。やがて李忠臣が横暴となったため、大暦14年(779年)これを逐い自立して節度使となる。表面上は恭順を誓い、建中2年(781年)には反乱した山南東道節度使の梁崇義を滅ぼし使相となる。しかし翌年末恩賞の不満から反乱し楚国皇帝と称し、元号を武成とした。朱泚に応じて東都(洛陽)を攻撃した。興元元年(784年)に諸鎮が帰順した後も降らず戦う。慰諭の特使として顔真卿が遣わされたのを捕らえ、配下となるよう説得したが従うことがなかったため、これを殺した。貞元2年(786年)に至り劣勢となり配下の陳仙奇によって殺された。

伝記資料





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「李希烈」の関連用語

李希烈のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



李希烈のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの李希烈 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS