仙石東北ライン・特別快速・快速
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/01 15:24 UTC 版)
「仙石線」の記事における「仙石東北ライン・特別快速・快速」の解説
「仙石東北ライン」も参照 仙石東北ラインは仙台駅 - 石巻駅・女川駅間を結ぶ列車の運転系統である。仙台駅 - 高城町駅間が東北本線経由で、高城町駅から石巻駅の間が仙石線内での運行である。おおむね1時間に1本運転しているが、仙台発11時台と石巻発7・12時台の運転はない。仙台発朝9時台と石巻発20時台(最終列車)の上下各1本が停車駅の少ない「特別快速」として運転されている以外は「快速」として運転されている。 快速には、種別表示色が赤(■)で表示されるもの(以下「赤快速」という。)と、緑(■)で表示されるもの(以下「緑快速」という。)がある。東北本線仙台駅 - 塩釜駅間において、赤快速は途中駅無停車、緑快速は各駅に停車し、仙石線内(高城町駅 - 石巻駅間)の停車駅はいずれも同じである。 仙石東北ラインとして運行される区間には待避設備がないため、先行列車の追い抜きはないが、原則として高城町駅であおば通駅発着の普通列車と相互接続を行っている。 1列車4両編成で運行している。かつては仙台12時台発と石巻13時台発の緑快速のみ2両編成で運行していたが、2019年3月16日のダイヤ改正からこの列車を含む全列車が4両編成運行となった。気動車で運行しているため、列車番号には「D」が付与されている。 2016年8月6日からは、「仙石東北ライン」のうち石巻発朝6時台の上り始発列車と仙台発夜20時台の下り最終列車が石巻線の石巻駅 - 女川駅間に乗り入れ、仙台駅 - 女川駅間の直通運転を開始し、2017年3月4日からは石巻あゆみ野駅へ石巻発朝8時台の上り列車と仙台発朝7時台の下り列車が停車を開始した。 2015年5月のダイヤ改正よりあおば通駅 - 高城町駅間を運行(多賀城駅・本塩釜駅を経由)する快速は廃止されている。
※この「仙石東北ライン・特別快速・快速」の解説は、「仙石線」の解説の一部です。
「仙石東北ライン・特別快速・快速」を含む「仙石線」の記事については、「仙石線」の概要を参照ください。
- 仙石東北ライン特別快速快速のページへのリンク