仙石東北ライン特別快速快速とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 仙石東北ライン特別快速快速の意味・解説 

仙石東北ライン・特別快速・快速

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/01 15:24 UTC 版)

仙石線」の記事における「仙石東北ライン・特別快速・快速」の解説

仙石東北ライン」も参照 仙石東北ライン仙台駅 - 石巻駅女川駅間を結ぶ列車運転系統である。仙台駅 - 高城町駅間が東北本線経由で、高城町駅から石巻駅の間が仙石線内での運行である。おおむね1時間に1本運転しているが、仙台11時台と石巻発7・12時台の運転はない。仙台発朝9時台と石巻20時台最終列車の上下各1本が停車駅少ない「特別快速」として運転されている以外は「快速」として運転されている。 快速には、種別表示色が赤(■)で表示されるもの(以下「赤快速」という。)と、緑(■)で表示されるもの(以下「緑快速」という。)がある。東北本線仙台駅 - 塩釜駅間において、赤快速途中駅停車、緑快速は各駅に停車し仙石線内(高城町駅 - 石巻駅間)の停車駅はいずれも同じである。 仙石東北ラインとして運行される区間には待避設備がないため、先行列車追い抜きはないが、原則として高城町駅あおば通駅発着普通列車相互接続行っている。 1列車4両編成運行している。かつては仙台12時台発と石巻13時台発の緑快速のみ2両編成運行していたが、2019年3月16日ダイヤ改正からこの列車を含む全列車4両編成運行となった気動車運行しているため、列車番号には「D」が付与されている。 2016年8月6日からは、「仙石東北ライン」のうち石巻発朝6時台の上始発列車仙台発夜20時台下り最終列車石巻線石巻駅 - 女川駅間に乗り入れ仙台駅 - 女川駅間の直通運転開始し2017年3月4日からは石巻あゆみ野駅石巻発朝8時台の上列車仙台発朝7時台の下り列車停車開始した2015年5月ダイヤ改正よりあおば通駅 - 高城町駅間運行多賀城駅本塩釜駅経由)する快速廃止されている。

※この「仙石東北ライン・特別快速・快速」の解説は、「仙石線」の解説の一部です。
「仙石東北ライン・特別快速・快速」を含む「仙石線」の記事については、「仙石線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「仙石東北ライン特別快速快速」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「仙石東北ライン特別快速快速」の関連用語

仙石東北ライン特別快速快速のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



仙石東北ライン特別快速快速のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの仙石線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS