仙石橋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/05 10:21 UTC 版)
「須川に架かる橋梁の一覧」の記事における「仙石橋」の解説
上流にあるかかし橋から約200m下流に位置する。近くには山形県立上山明新館高等学校がある。 かつての橋は木造であったが、1967年の羽越豪雨で橋の一部が崩壊。翌年の1968年に失われた東側約20m分をコンクリート製の橋にして補修、5年後の1973年に残りの木造部分を架け替え、架橋工事が2回に分けられ行われた。そのため橋の東側入り口には1968年竣工、上山市の橋梁台帳には橋の架設年次が1973年となっている。1979年には隣接する歩道橋も完成した。
※この「仙石橋」の解説は、「須川に架かる橋梁の一覧」の解説の一部です。
「仙石橋」を含む「須川に架かる橋梁の一覧」の記事については、「須川に架かる橋梁の一覧」の概要を参照ください。
- 仙石橋のページへのリンク