他国の類似制度
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/30 04:02 UTC 版)
ドイツの下院であるドイツ連邦議会の選挙(小選挙区比例代表併用制)にも重複立候補制度が採用されている。こちらは日本のような小選挙区と比例代表の当選者を別個に決定する方式とは異なり、比例代表の得票に応じて各党の議席数を決定し、そこに小選挙区での勝者を優先的に当て嵌めていく方式であるため、重複立候補が肯定的・積極的に活用されている。 一例としては、長年にわたりドイツ首相を務めたコールや、コール内閣の外相だったゲンシャーは全国的な人気はあったものの地盤が弱く、ほとんどの選挙で小選挙区では敗北を喫したが、重複立候補の恩恵を受けて当選し続けた。
※この「他国の類似制度」の解説は、「重複立候補制度」の解説の一部です。
「他国の類似制度」を含む「重複立候補制度」の記事については、「重複立候補制度」の概要を参照ください。
- 他国の類似制度のページへのリンク