他のカクテルが関係しているとする説
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/13 18:37 UTC 版)
「フレンチ・カクタス」の記事における「他のカクテルが関係しているとする説」の解説
フレンチ・カクタスと、同じタイプのカクテル(仕上がった時のスタイルが似ているカクテル)として、フレンチ・コネクションという名称の比較的有名なカクテルが存在する。フレンチ・カクタスの「フレンチ」は、このフレンチ・コネクションの「フレンチ」をいただいたものだとする説が存在する。 今でこそホワイト・キュラソーと言えばコアントローが有名だが、キュラソー自体は、別にフランスの酒ではなく、元々はオランダのデ・カイパー社が創製したリキュールである。 「フレンチ」の由来に関して、使用している酒とは無関係であるとするこの説は、キュラソーの歴史には合致する。では、残る「カクタス」の由来だが、テキーラがテキーラであるための条件の1つとなっていることとして、原材料としてリュウゼツランを51%以上使用していることが挙げられる。リュウゼツランは厳密にはサボテンではないが、メキシコでは、葉が針状の植物をサボテンと呼ぶこともあるという。 つまり、メキシコ産のサボテンのようなもの(リュウゼツラン)を原料とした酒を使っているから、サボテンを意味する英語「Cactus(カクタス)」と付けられたのではないかという説である。ただし、メキシコにはサボテンが存在する。なので、リュウゼツランなどとは無関係に、単純にテキーラの産地であるメキシコに存在するサボテンを、テキーラから連想して、サボテンを意味する英語の「Cactus(カクタス)」と付けたのではないかという説もある。 これらが合わさって「フレンチ・カクタス」となったというわけだ。この説を取るのであれば、使用するリキュールはホワイト・キュラソーであれば良いことになる。
※この「他のカクテルが関係しているとする説」の解説は、「フレンチ・カクタス」の解説の一部です。
「他のカクテルが関係しているとする説」を含む「フレンチ・カクタス」の記事については、「フレンチ・カクタス」の概要を参照ください。
- 他のカクテルが関係しているとする説のページへのリンク