仕様間の違い
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/24 15:43 UTC 版)
「HTTP cookie」の記事における「仕様間の違い」の解説
前述の通り、HTTP Cookie には幾つか仕様があるが、IETFの標準化した RFC 2109 や RFC 2965 は、ネットスケープ仕様とExpires属性からMax-Age属性への変更等互換性がないため、実際のウェブサイトではほとんど使われていない。一方で、Expires属性等で用いられる日付形式は仕様外の記述が氾濫しているうえ、セキュリティ上の理由からhttponly属性やsecure属性等が事実上追加されており、長らく文書の存在しない状態が続いていたが、RFC 6265 はこれらの問題を解消することを意図して制定されている。 2016年頃から、RFC 6265の改訂作業が行われている。クッキープレフィックス(__Secure-と__Host-)、SameSite属性の追加などが行われる予定で、すでにウェブブラウザでの実装も並行して進められている。
※この「仕様間の違い」の解説は、「HTTP cookie」の解説の一部です。
「仕様間の違い」を含む「HTTP cookie」の記事については、「HTTP cookie」の概要を参照ください。
- 仕様間の違いのページへのリンク