今川義元の本陣地・戦死地について
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/11 00:16 UTC 版)
「桶狭間の戦いの戦場に関する議論」の記事における「今川義元の本陣地・戦死地について」の解説
桶狭間の戦いそのものは2つの村にまたがる広範囲にわたって展開されたものと考えられるが、このうち今川義元が本陣地および戦死地はある程度限定された一地点であるはずで、この一地点の所在地がどこであるのかが桶狭間の戦いにおける大きな論点のひとつとされている。 『家忠日記』や『成功記』のように、今川義元の本陣地と戦死地が同一の地点であるとする史料もみられる一方、義元が床机に座して少しも動かず討ち取られたなどというのは虚説であると真田増誉が『続明良洪範』で批判したように反論もあり、本陣から移動中に討ち取られたとする『信長公記』の解釈により、現在では本陣地と戦死地はそれぞれ異なる地点であるという説が有力となっている。
※この「今川義元の本陣地・戦死地について」の解説は、「桶狭間の戦いの戦場に関する議論」の解説の一部です。
「今川義元の本陣地・戦死地について」を含む「桶狭間の戦いの戦場に関する議論」の記事については、「桶狭間の戦いの戦場に関する議論」の概要を参照ください。
- 今川義元の本陣地戦死地についてのページへのリンク