人称代名詞・再帰代名詞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 人称代名詞・再帰代名詞の意味・解説 

人称代名詞・再帰代名詞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/31 18:27 UTC 版)

ラテン語の格変化」の記事における「人称代名詞・再帰代名詞」の解説

以下の表は人称代名詞1人称2人称)、再帰代名詞1人称2人称3人称)である。 1人称2人称は人称代名詞・再帰代名詞のどちらも不規則変化で、性の区別はない。3人称再帰代名詞sē, suīは主語自身言及する機能があり、主語単数複数区別なく用いられる。 ※3人称人称代名詞下記指示代名詞」の項の「3人称の指示代名詞(is, ea, id)」を参照人称代名詞(1人称2人称) 数・格\人称1人称2人称単数主格 egō, ego tū 属格 meī tuī 与格 mihi tibi 対格 mē tē 奪格 mē tē 複数主格s vōs 属格 nostrum, nostrī vestrum, vestrī 与格 nōbīs vōbīs 対格s vōs 奪格 nōbīs vōbīs 再帰代名詞1人称2人称3人称) 数・格\人称1人称2人称3人称単数主格 - - - 属格 meī tuī suī 与格 mihi tibi sibi 対格 mē (mēmē) tē (tētē) sē (sēsē) 奪格 mē (mēmē) tē (tētē) sē (sēsē) 複数主格 - - - 属格 nostrī vostrī suī 与格 nōbīs vōbīs sibi 対格s vōs sē (sēsē) 奪格 nōbīs vōbīs sē (sēsē) 属格meī, tuī, nostrī, vestrī, suīは通常の属格の意味用いられるが、nostrum, vestrumは「部分の属格」に用いる(「私たちのうちの~人」「あなたたちのうちの~人」などの意味)。 1人称2人称単数対格mēmēとtētēは強調形だが、あまり使用されない3人称再帰代名詞対格sēsēは古形で、主として雅文用いられる。他に強調形には、語尾-met付ける形が存在する (egomet, tūte/tūtemet, nosmet, vosmet)。全ての格に格変化するが、属格複数に付ける形は使われない。 「同伴奪格」(~と一緒に)は、通常前置詞cum奪格組み合わせで表すが、人称代名詞1人称2人称)、再帰代名詞、(後述の)疑問代名詞では、-cum語尾として奪格形に直接付ける形を用いことがある。mēcum(私と一緒に)、nōbīscum私たち一緒に)、tēcum君と一緒に)、vōbīscum君たち一緒に), sēcum(彼・彼女・それ・彼ら・彼女ら・それら自身一緒に)、quōcum?(誰と一緒に?。quīcumもある)。

※この「人称代名詞・再帰代名詞」の解説は、「ラテン語の格変化」の解説の一部です。
「人称代名詞・再帰代名詞」を含む「ラテン語の格変化」の記事については、「ラテン語の格変化」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「人称代名詞・再帰代名詞」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「人称代名詞・再帰代名詞」の関連用語

人称代名詞・再帰代名詞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



人称代名詞・再帰代名詞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのラテン語の格変化 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS