京都府立農林専門学校時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/28 16:02 UTC 版)
「京都府立農林専門学校 (旧制)」の記事における「京都府立農林専門学校時代」の解説
1944年7月26日: 京都府立農林専門学校と改称 (文部省告示第811号)。 1948年4月: 本科に農芸化学科を設置。 1948年7月: 文部省に府立農専・府立女専を母体とする新制 「府立京都大学」 設置申請。 1949年2月11日: 文部省より新制府立大学設置認可。ただし、名称が国立京都大学と紛らわしいため、3月8日に修正申請。 1949年4月: 新制京都府立西京大学 (文家政学部、農学部) 発足。府立農専は農学部の母体となった。 1950年5月: 京都府立農業試験場、亀岡へ移転のため、下鴨農場を西京大学に移管。 1951年3月: 旧制京都府立農林専門学校、廃止。
※この「京都府立農林専門学校時代」の解説は、「京都府立農林専門学校 (旧制)」の解説の一部です。
「京都府立農林専門学校時代」を含む「京都府立農林専門学校 (旧制)」の記事については、「京都府立農林専門学校 (旧制)」の概要を参照ください。
- 京都府立農林専門学校時代のページへのリンク