京橋出入口 (東京都)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 京橋出入口 (東京都)の意味・解説 

京橋出入口 (東京都)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/24 09:26 UTC 版)

京橋出入口
京橋入口(出口は別の場所に設置)
所属路線 首都高速都心環状線
IC番号 12
本線標識の表記 京橋
起点からの距離 1.8 km(日本橋真上起点)
京橋JCT (0.6 km)
(0.1 km) 新富町出口
供用開始日 1962年(昭和37年)12月20日
通行台数 台/日
所在地 104-0041
東京都中央区新富一丁目(入口)
中央区京橋三丁目(出口、〒104-0031)
テンプレートを表示

京橋出入口(きょうばしでいりぐち)は、東京都中央区にある首都高速道路都心環状線インターチェンジである。浜崎橋JCT方面の出入口のみ設置されているハーフインターチェンジである。

入口と出口の所在地が離れており、入口は銀座一丁目と新富一丁目にまたがる新金橋の上に設置されており、昭和通りからは新京橋交差点を銀座桜通りを東へ進んで橋の上で右折し京橋入口に入る。出口は鍛冶橋通りの弾正橋に隣接して設置されており、出口前の信号に従い鍛冶橋通りへ出る。出口前の交差点のすぐ先にある交差点が昭和通りになる。東京駅を発着し東京湾アクアラインを経由する高速バスが多く利用する出入口でもある。

周辺

今後の計画

都心環状線の日本橋区間地下化に伴う環状機能の確保として新京橋連絡路が建設されることとなったが、京橋入口は新京橋連絡路から都心環状線への合流用のスペース確保のため、廃止される計画である(入口機能は新富町出口を入口に転用して代替)[1]

首都高速都心環状線
(11)宝町出入口 - 京橋JCT - (12)京橋出入口 - (13,14)新富町出口

関連項目

外部リンク

  • 京橋 - 首都高ネットワーク案内|首都高ドライバーズサイト
  1. ^ 首都高都心環状線の大型車交通の環状機能確保策について<とりまとめ(案)> (PDF) 国土交通省、2025年5月24日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「京橋出入口 (東京都)」の関連用語

京橋出入口 (東京都)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



京橋出入口 (東京都)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの京橋出入口 (東京都) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS