京橋出入口 (東京都)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/24 09:26 UTC 版)
京橋出入口 | |
---|---|
![]()
京橋入口(出口は別の場所に設置)
|
|
所属路線 | ![]() |
IC番号 | 12 |
本線標識の表記 | 京橋 |
起点からの距離 | 1.8 km(日本橋真上起点) |
◄京橋JCT (0.6 km)
(0.1 km) 新富町出口►
|
|
供用開始日 | 1962年(昭和37年)12月20日 |
通行台数 | 台/日 |
所在地 | 〒104-0041 東京都中央区新富一丁目(入口) 中央区京橋三丁目(出口、〒104-0031) |
京橋出入口(きょうばしでいりぐち)は、東京都中央区にある首都高速道路都心環状線のインターチェンジである。浜崎橋JCT方面の出入口のみ設置されているハーフインターチェンジである。
入口と出口の所在地が離れており、入口は銀座一丁目と新富一丁目にまたがる新金橋の上に設置されており、昭和通りからは新京橋交差点を銀座桜通りを東へ進んで橋の上で右折し京橋入口に入る。出口は鍛冶橋通りの弾正橋に隣接して設置されており、出口前の信号に従い鍛冶橋通りへ出る。出口前の交差点のすぐ先にある交差点が昭和通りになる。東京駅を発着し東京湾アクアラインを経由する高速バスが多く利用する出入口でもある。
周辺
今後の計画
都心環状線の日本橋区間地下化に伴う環状機能の確保として新京橋連絡路が建設されることとなったが、京橋入口は新京橋連絡路から都心環状線への合流用のスペース確保のため、廃止される計画である(入口機能は新富町出口を入口に転用して代替)[1]。
隣
関連項目
- 日本のインターチェンジ一覧
- 京橋出入口 (兵庫県) - 阪神高速3号神戸線にある同名の出入口
外部リンク
- 京橋 - 首都高ネットワーク案内|首都高ドライバーズサイト
- ^ 首都高都心環状線の大型車交通の環状機能確保策について<とりまとめ(案)> (PDF) 国土交通省、2025年5月24日閲覧。
- 京橋出入口 (東京都)のページへのリンク