交響曲第3番_(ショスタコーヴィチ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 交響曲第3番_(ショスタコーヴィチ)の意味・解説 

交響曲第3番 (ショスタコーヴィチ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/10 04:37 UTC 版)

音楽・音声外部リンク
全曲を試聴する
Shostakovich:Symphony No.3, Op.20 'The First of May' - Christopher Russell指揮Azusa Pacific University Symphony Orchestra and Oratorio Choirによる演奏。Azusa Pacific Symphony公式YouTube。

交響曲第3番 変ホ長調メーデー』(ロシア語:Первомайская)作品20は、ドミートリイ・ショスタコーヴィチ1929年に作曲した交響曲である。

概要

交響曲第2番に続いて単一楽章の作品だが、大きく5つの部分に分けることができる(後述)。最終部にはセミョーン・キルサノフロシア語版作詞による合唱がある。内容、演奏形態から見れば、交響曲第2番の姉妹版であるが、委嘱作品であった前作と違い、ショスタコーヴィチ自身の意思で作曲を始めたこと、メーデーの祝祭的雰囲気を表現するため、労働歌など親しみ易い旋律を引用する一方で前作に顕著であった前衛さは影を潜めるなど、相違が見られる。

ショスタコーヴィチはこの作品について、「私は全世界のプロレタリアートが連帯するこの祝日の雰囲気を伝え、ソヴィエト連邦の平和なる建設を表現せんとした。闘争や熱意、それと『継続の精神』などが、1つの赤い糸となってこの作品に表されている」と述べている。

西側諸国では、社会主義を賛美する歌詞やその表題により、プロパガンダ音楽であるとして敬遠されたため、かつてはショスタコーヴィチの交響曲の中でも、第2番と同様にきわめて演奏頻度が低かった。現在は第2番は比較的演奏回数が増えつつあるが、第3番は比較的演奏頻度が少ないままである。

初演

1930年1月21日レニングラードのゴーリキー文化宮殿にて、指揮アレクサンドル・ガウクレニングラード・フィルハーモニー交響楽団によって演奏された。

楽器編成

曲の構成

この曲は単一楽章であるが、前述の通り5つの部分に大きく分けることが出来ると言える。演奏時間は約30分。

  1. Allegretto:序奏
  2. piu mosso-Allegro:主部
  3. Andante
  4. Allegro-Largo
  5. Moderato:合唱 「最初のメーデーの日に」

いずれも4分の4拍子。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「交響曲第3番_(ショスタコーヴィチ)」の関連用語

交響曲第3番_(ショスタコーヴィチ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



交響曲第3番_(ショスタコーヴィチ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの交響曲第3番 (ショスタコーヴィチ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS