亡霊学級とは? わかりやすく解説

亡霊学級

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/25 05:54 UTC 版)

亡霊学級』(ぼうれいがっきゅう)は、つのだじろうによる日本漫画作品、およびそれを原作としたビデオ作品。

概要

週刊少年チャンピオン』(秋田書店)において、1973年に夏休み企画として不定期で連載された。全5話。単行本はチャンピオンコミックス(ISBN 4253030165)、秋田コミックスセレクト(ISBN 4253108555)、秋田文庫(ISBN 4253172946)としてそれぞれ全1巻で発売されている。

現代の日本を舞台にした恐怖漫画。日本特有の怪談話、都市伝説のような話を元に、実際に身近で起こりそうなリアリティを持たせて描いている。また、食事の前後に読まない方が良いほどの気持ちの悪い話も含まれている。

1996年1997年に実写版のオリジナルビデオが製作されている。

本作の反響を受けて開始した『うしろの百太郎』(『週刊少年マガジン』(講談社)連載)がヒットし、1970年代当時の社会現象ともいえるオカルトブームが盛況となった。これを知った週刊少年チャンピオン編集長の壁村耐三は、「うちでやったものを講談社に出すとは何事か」と食って掛かり、つのだは仕方なく秋田書店でも『恐怖新聞』の連載を始める事になる[1]

あらすじ・登場人物

第一話 ともだち

石原洋一(いしはら よういち)
三田夕子(みた ゆうこ)
守部八重子(もりべ やえこ)

第二話 虫

青野武志(あおの たけし)
山田(やまだ)

第三話 水がしたたる

山崎忠男(やまざき ただお)
水野先生(みずのせんせい)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「亡霊学級」は、以上3話だけです。 「手」「猫」「赤い海」は、単行本出版のページ調整で追加された どうでもいい話です。念のため (つのだじろう本人訂正。) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第四話 手

中島(なかじま)
熊本(くまもと)

第五話 猫

猫塚タマ(ねこづか タマ)

単行本収録エピソード

亡霊学級「ともだち」「虫」「水がしたたる」「手」「猫」
短編「赤い海」
  • 秋田コミックスセレクト版
亡霊学級「ともだち」「虫」「水がしたたる」「手」「猫」
恐怖新聞「生きていたモナリザ」「除霊(白の頁)」
短編「金色犬」「赤い海」

映画

脚注

関連項目

  • 日本移動通信(IDO) - ビデオ発売時IDOの携帯電話が当たる一大キャンペーンを行った。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「亡霊学級」の関連用語

亡霊学級のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



亡霊学級のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの亡霊学級 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS