亡き王女のためのパヴァーヌとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > 楽曲 > ラヴェルのピアノ独奏曲 > 亡き王女のためのパヴァーヌの意味・解説 

ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ

英語表記/番号出版情報
ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌPavane pour une infante défunte作曲年1899年  出版年1900年  初版出版地/出版社: Demets 

作品解説

2007年5月 執筆者: PTNA編集部

 ラヴェルピアノ作品中最も有名と思われる作品1893年ラヴェル18歳時の作曲後年作曲者自身が「シャブリエからの影響」「形式貧弱である」といった点を指摘しているが、美し旋律とともに空虚五度響きなどラヴェル後年作風思わせる個性垣間見られ、軽視できる作品ではない。文学的なタイトルつけられているが、ラヴェル自身の「単に語呂良さから命名した」という言が伝わっている。またルーブル美術館所蔵ベラスケス画「王女肖像」から着想得たともいわれるパヴァーヌというのは典雅なゆったりとした曲想を持つ古典的な形式である。あまりに感傷的な情感をもって演奏されるのは、おそらくは作曲者意図したところではないだろう





固有名詞の分類

このページでは「ピティナ・ピアノ曲事典」から亡き王女のためのパヴァーヌを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から亡き王女のためのパヴァーヌを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から亡き王女のためのパヴァーヌ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「亡き王女のためのパヴァーヌ」の関連用語

亡き王女のためのパヴァーヌのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



亡き王女のためのパヴァーヌのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2025 PianoTeachers' National Association of Japan

©2025 GRAS Group, Inc.RSS