亜硫酸バリウムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > 亜硫酸バリウムの意味・解説 

亜硫酸バリウム


亜硫酸バリウム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/06/18 16:09 UTC 版)

亜硫酸バリウム
Barium sulfite
識別情報
CAS登録番号 7787-39-5
特性
化学式 BaSO3
モル質量 217.391 g/mol
外観 白色の単斜晶系結晶
密度 4.44 g/cm3
融点

分解

への溶解度 0.0011 g/100 mL
溶解度 エタノールに不溶[1]
関連する物質
その他の陰イオン 硫酸バリウム
フッ化バリウム
塩化バリウム
臭化バリウム
ヨウ化バリウム
その他の陽イオン 亜硫酸カルシウム
亜硫酸マグネシウム
特記なき場合、データは常温(25 °C)・常圧(100 kPa)におけるものである。

亜硫酸バリウム(ありゅうさんバリウム、: Barium sulfite)はバリウム亜硫酸塩で、化学式BaSO3で表される無機化合物。白色の粉末で、の製造に用いられるが、他のバリウム化合物と同様に毒性を持つ[2]

安全性

日本の毒物及び劇物取締法では劇物に分類される。ラットへ経口投与した場合の半数致死量(LD50)は375mg/kg。皮膚や眼に対する刺激性がある。不燃性であるが、加熱により分解し、硫黄酸化物などの有害ガスを生じる。酸類との接触で、亜硫酸ガスを生じる[3]

脚注

  1. ^ Lide, David R. (1998), Handbook of Chemistry and Physics (87版), Boca Raton, FL: CRC Press, pp. 4–45, ISBN 0849305942 
  2. ^ barium sulfite. Answers.com. McGraw-Hill Dictionary of Scientific and Technical Terms, McGraw-Hill Companies, Inc., 2003. http://www.answers.com/topic/barium-sulfite, accessed July 19, 2009.
  3. ^ 化学物質等安全データシート(昭和化学株式会社)


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「亜硫酸バリウム」の関連用語

亜硫酸バリウムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



亜硫酸バリウムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの亜硫酸バリウム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS