井野瀬久美恵とは? わかりやすく解説

井野瀬久美惠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/29 02:15 UTC 版)

日本学術会議副会長就任時に公表された肖像写真(2009年撮影)

井野瀬 久美惠(いのせ くみえ、1958年 - )は、日本歴史学者甲南大学教授。専門はイギリス近代史。

朝日放送スカイA放送番組審議会委員長。

略歴

愛知県生まれ。1982年[1]京都大学文学部卒業後、京都大学大学院文学研究科(西洋史学専攻)単位修得退学。追手門学院大学文学部専任講師、甲南大学文学部助教授、教授。2005年「植民地経験のゆくえ: アリス・グリーンのサロンと世紀転換期の大英帝国」で京都大学より博士(文学)[2]。2014年10月から2017年9月まで日本学術会議副会長を務めた。

著書

共著

  • 松村昌家)『祖国イギリスを離れて - ヴィクトリア時代の移民』本の友社、1997年。 

編著

  • 『イギリス文化史入門』昭和堂、1994年。 
  • 『イギリス文化史』昭和堂、2010年。 

共編著

  • 栗本英世)『植民地経験 - 人類学と歴史学からのアプローチ』人文書院、1999年。 
  • 北川勝彦)『アフリカと帝国 - コロニアリズム研究の新思考にむけて』晃洋書房、2011年。 

翻訳

  • マーガレット・シュトローベル『女たちは帝国を破壊したのか - ヨーロッパ女性とイギリス植民地』知泉書館、2003年。 

脚注

  1. ^ 教員・研究者詳細 - 井野瀬 久美惠
  2. ^ 博士論文書誌データベース




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「井野瀬久美恵」の関連用語

井野瀬久美恵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



井野瀬久美恵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの井野瀬久美惠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS