真栄田義見とは? わかりやすく解説

真栄田義見

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/21 15:29 UTC 版)

真栄田 義見(まえだ ぎけん、1902年1月15日 - 1992年10月30日[1])は、日本教育者歴史学者沖縄県出身。小学校教諭、琉球政府文教局長などを経て、沖縄大学の学長を務めた。

1902年(明治35年)那覇市泊に生まれる。1925年(大正14年)文部省教員検定試験国漢科合格、国頭高等女学校(現・沖縄県立名護高等学校)、沖縄県立第二中学校(現・沖縄県立那覇高等学校)、沖縄県教学課に勤務。那覇高校長、那覇連合区教育長、琉球政府文教局長、沖縄大学学長を務めた。琉球政府文化財保護委員長、沖縄県史編集委員、那覇市史編集委員、首里城復元期成会会長等に就任。沖縄を代表する国漢学者の権威である。沖縄で発刊される日刊紙やその他月刊誌等に先駆者としての卓見や学究を幅広く発表した。

1992年10月30日、肺炎のため死去[1]

脚注

  1. ^ a b 『現代物故者事典1991~1993』(日外アソシエーツ、1994年)p.538




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「真栄田義見」の関連用語

真栄田義見のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



真栄田義見のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの真栄田義見 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS