北川勝彦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北川勝彦の意味・解説 

北川勝彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/13 08:34 UTC 版)

北川 勝彦(きたがわ かつひこ、1947年(昭和22年)8月 - )は、日本の経済学者アフリカ学者、関西大学名誉教授

大阪府生まれ。1970年関西大学経済学部卒。1975年同大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。1979年関西外国語短期大学専任講師、1982年四国学院大学助教授、1995年関西大学経済学部教授。1999年「日本-南アフリカ通商関係史研究」で総合研究大学院大学博士(学術)。2018年関西大学名誉教授放送大学大学院客員教授。

著書

単著

共編著

  • 岡倉登志共著 編『日本-アフリカ交流史 明治期から第2次世界大戦期まで』同文館出版、1993年。 
  • <南>から見た世界 編 編『アフリカ 国民国家の矛盾を超えて共生へ』大月書店、1999年。 
  • 平田雅博共編 編『帝国意識の解剖学』世界思想社、1999年。 
  • 高橋基樹共編著 編『アフリカ経済論』ミネルヴァ書房〈現代世界経済叢書〉、2004年。 
  • 編著 編『イギリス帝国と20世紀 第4巻 脱植民地化とイギリス帝国』ミネルヴァ書房、2009年。 
  • 井野瀬久美惠共編著 編『アフリカと帝国 コロニアリズム研究の新思考にむけて』晃洋書房、2011年。 
  • 草光俊雄共編著 編『アフリカ世界の歴史と文化 ヨーロッパ世界との関わり 人文学プログラム』放送大学教育振興会、2013年。 

翻訳

  • J.F.マンロー『アフリカ経済史 1800-1960』ミネルヴァ書房、1987年。 
  • ジョン・アイリフ『アフリカ資本主義の形成』昭和堂、1989年。 

参考




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北川勝彦」の関連用語

北川勝彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北川勝彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北川勝彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS