井上頼子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 井上頼子の意味・解説 

井上頼子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/22 05:42 UTC 版)

井上 頼子
いのうえ よりこ
生年月日 (1963-09-30) 1963年9月30日(62歳)
出生地 日本 福岡県行橋市
出身校 福岡教育大学
所属政党 無所属
当選回数 1回
在任期間 2023年1月29日 - 現職
テンプレートを表示

井上 頼子(いのうえ よりこ、1963年9月30日[1] - )は、日本政治家福岡県小竹町長(1期)。

来歴

福岡県行橋市出身[2]。1988年3月、福岡教育大学卒業[1]。小学校の教員となる。1989年に結婚。嫁ぎ先の小竹町の米穀店での手伝いを通して、地域と関わるようになる[2]

2012年4月、特定非営利法人学童保育協会を立ち上げ、理事や事務局長を務めた[1][2]

2022年12月11日に行われた小竹町長選挙に立候補し、元町議の河島大紀ら2候補を破り初当選した[3]。2023年1月29日、町長に就任。

※当日有権者数:6,132人 最終投票率:66.45%(前回比:pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
井上頼子 59 無所属 1,891票 48.12%
河島大紀 36 無所属 1,687票 42.93%
山下美丸 75 無所属 352票 8.95%

2025年3月3日、井上は町議会で、小竹町立病院の財政状況について答弁。赤字が続いており「これ以上自治体直営による運営は難しい」と述べ、病院としての維持を断念し、入院を受け入れない無床診療所とする考えを表明した[4]。同年6月10日に開かれた町議会全員協議会で、町は、病院を民営化せずに町直営を維持した場合、町民1人当たり年間約1万4000円の財政負担が必要になる試算を明らかにした[5]

脚注

  1. ^ a b c 『未来を創る女性首長たち』 2025, pp. 194–197.
  2. ^ a b c 人が集まるところに楽しみやしごとが生まれる”. 一般社団法人 生涯活躍のまち推進協議会 (2023年9月17日). 2025年10月21日閲覧。
  3. ^ 小竹町長選、井上氏が初当選”. 西日本新聞 (2022年12月13日). 2025年10月20日閲覧。
  4. ^ 岩田誠司 (2025年3月4日). “福岡の公立病院、廃院・縮小相次ぐ 小竹町では町立病院を診療所に”. 朝日新聞. 2025年10月21日閲覧。
  5. ^ 経営難の町立病院、民営化しないなら町民1人年間1万4000円の負担…福岡県小竹町が試算”. 読売新聞 (2025年6月11日). 2025年10月21日閲覧。

参考文献

外部リンク

公職
先代
松尾勝徳
福岡県小竹町長
2023年 -
次代
現職



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  井上頼子のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「井上頼子」の関連用語

井上頼子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



井上頼子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの井上頼子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS