二本木口停留場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 二本木口停留場の意味・解説 

二本木口停留場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/12 14:17 UTC 版)

二本木口停留場
二本木口停留場(2011年2月)
にほんぎぐち
Nihongiguchi
(合同庁舎前)
1 田崎橋 (0.2 km)
(0.3 km) 熊本駅前 3
所在地 熊本市西区春日二丁目
駅番号 2
所属事業者 熊本市交通局
所属路線 田崎線 A系統)
キロ程 0.3km(熊本駅前起点)
健軍町から9.0 km
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
462[1]人/日
-2015年-
開業年月日 1959年昭和34年)12月24日
テンプレートを表示

二本木口停留場(にほんぎぐちていりゅうじょう)は熊本県熊本市西区春日二丁目にある熊本市交通局田崎線電停停留所番号2

A系統が停車する。

歴史

年表

停留場名の由来

坪井川を挟んで東側の地名である二本木にちなむ。停留所所在地は春日であるがかつては遊廓として栄え現在はビジネスホテルが立ち並んでいる二本木の名称が有名であったため。

停留場構造

旧電停(2006年8月)

相対式ホーム2面2線を有する。歩道より直接アクセスする。

二本木口電停のりば
のりば 路線 方向 行先 備考
東側 A系統 上り 田崎橋ゆき
西側 下り 辛島町通町筋水前寺公園健軍町方面 上熊本方面は辛島町B系統(上熊本線)に乗り換え

利用状況

1日乗降人員推移 [1]
年度 1日平均人数
2011年 372
2012年 317
2013年 293
2014年 394
2015年 462

停留場周辺

熊本合同庁舎

西側は熊本駅周辺再開発地域、東側は坪井川を挟んでビジネスホテルや住宅の混在する地域である。

バス路線

当停留場から最寄りのバス停留所は二本木口バス停だが、徒歩で熊本駅白川口のバス乗り場で高速バス・特急バスなどのより多くの路線を利用できる。当項目では同名称の二本木口バス停発着表記とする。

運行事業者 系統 行先 備考
熊本駅・桜町BT・大学病院方面
産交バス 熊本空港直行便 阿蘇くまもと空港 毎日19時28発の運行便のみ
熊本駅熊本市街(桜町BT・通町筋)に通らず、二本木口の次の停留所は自衛隊前
A1-1 富尾団地(桜町BT、京町本丁経由)  
A2-1 木留(桜町BT、京町本丁、植木宮の前、田原坂ニュータウン経由)  
A3-1 鹿南中学校前(桜町BT、京町本丁、植木、舞尾橋経由) 本数少。
A4-1・A4-2 (A4-1)植木駐車場、(A4-1)小野泉水公園(桜町BT、京町本丁、植木、北区役所前経由) 本数少。
A4-1、植木駐車場行きは平日・土曜運行。
A5-1 山鹿BC(桜町BT、京町本丁、植木、日置、来民バイパス、山鹿温泉経由)  
A5-2 山鹿BC(桜町BT、京町本丁、植木、日置、方保田、山鹿温泉経由) 本数少。
電鉄バス C1-3 菊池温泉(桜町BT、通町筋、国道市立必由館高校前)北熊本堀川御代志経由)  
C3-3 菊池温泉(桜町BT、通町筋、国道(市立必由館高校前)、北熊本、山室、御代志経由)  
C5-4 杉並台団地(桜町BT、通町筋、三軒町、北熊本、堀川、新地団地経由)  
C9-4 杉並台団地(桜町BT、通町筋、三軒町、北熊本、堀川、清水ヶ丘・楠団地経由)  
産交バス E2-0・E2-1 (E2-0)竜田口駅前、(E2-1)楠団地(桜町BT、通町筋、子飼橋熊本大学前経由)  
F2-1・F2-3 (F2-1)小山団地、(F2-3)戸島駐車場前(桜町BT、通町筋、子飼橋、託麻原本通り、託麻まちづくりセンター前経由) F2-3・戸島行きの本数少。
G2-1 小山団地(桜町BT、通町筋、熊本整形外科病院前、託麻原本通り、託麻まちづくりセンター前経由) 平日夜の2便のみ
K3-1・K3-3 (K3-1)沼山津・小楠記念館入口、(K3-3)木山産交(桜町BT、通町筋、県庁、自衛隊前、健軍四ッ角経由)  
K3-2 沼山津・小楠記念館入口(桜町BT、通町筋、県庁、自衛隊前、熊本市民病院、健軍四ッ角経由) 平日・土曜運行。
L6-3 木山産交(桜町BT、通町筋、熊商前健軍電停経由) 本数少、平日・土曜運行。
都市バス O3-0・O3-1 中央環状線(熊本駅・大学病院構内・大江渡鹿方面) 本数少、平日・土曜運行。
O3-1は熊本駅止まり便。
S3-1 桜町BT 本数少、平日・土曜運行。
産交バス S3-2・T2系統  
S4-9 水道町(桜町BT、通町筋経由)  
南熊本・蓮台寺・薄場町・田崎市場方面
産交バス A系統 田崎橋  
電鉄バス C系統 蓮台寺入口  
都市バス O4-0・O4-1 中央環状線(南熊本駅味噌天神前県立劇場前方面) 本数少、平日・土曜運行。
O4-1は県立劇場前止まり便。
産交バス S3-0 西部車庫(蓮台寺経由)  
都市バス S3-1 済生会病院(蓮台寺、流通団地方面) 本数少、平日・土曜運行。
産交バス S3-2 熊本港(蓮台寺、西区役所経由)  
S4-1 アクアドーム(薄場町、野口町経由) 平日・土曜運行、本数少。
S4-2・S4-3 (S4-2)五丁、(S4-3)川口(薄場町、野口町、並建経由)  
S4-9 JA薄場町(薄場町、白藤町経由)  
T1-1・T1-2 (T1-1)小島産交(T1-2)五丁(田崎市場、上高橋経由)  
T2-1 小島産交(田崎市場、上高橋、西高前経由) 平日7時台2便のみ。
T2-2・T2-3 (T2-2)小天温泉、(T2-3)天水支所(田崎市場、上高橋、西区役所、小島産交、河内農協前経由) T2-3・天水支所行きの本数少(16時台から19時台の4便のみ)。
  • 上記の発着便の他に(産交バスが運行する)熊本駅直行便の降車限定便がある。
熊本駅直行便 - 「渡鹿四丁目」発(平日7時台に2便到着)、「東野中学西口」発(平日7時台と8時台に1便ずつ到着)、「阿蘇くまもと空港」発(毎日7時台に1便到着、西部車庫行き)

隣の停留場

熊本市交通局
A系統(田崎線)
田崎橋電停 (1) - 二本木口電停 (2) - 熊本駅前電停 (3)

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b 国土数値情報(駅別乗降客数データ) - 国土交通省、2018年3月22日閲覧
  2. ^ 熊本市電が脱線 運行トラブル、今年10件目 「反省しかない」”. 毎日新聞 (2024年7月26日). 2024年7月26日閲覧。
  3. ^ 市電の区間運休の解除について”. 熊本市交通局 (2024年7月28日). 2024年7月29日閲覧。

関連項目



このページでは「ウィキペディア」から二本木口停留場を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から二本木口停留場を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から二本木口停留場 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二本木口停留場」の関連用語

二本木口停留場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二本木口停留場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの二本木口停留場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS