亀戸緑道公園・竪川人道橋・大島緑道公園
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 19:58 UTC 版)
「東京都電車」の記事における「亀戸緑道公園・竪川人道橋・大島緑道公園」の解説
砂町線は水神森から大島一丁目までは明治通りに沿うような形の専用軌道となっており、途中竪川を専用橋で渡っていたが、廃線後は竪川を境に以北は亀戸緑道公園、以南は大島緑道公園として整備され、専用橋は「竪川人道橋」としてそのまま歩行者専用橋に転用された。その後、竪川河川敷公園の整備と橋の老朽化に伴い、2011年9月に竪川人道橋は撤去され遊歩道の一部となり、橋のあった部分にはレールの装飾が設置されている。また、橋の北詰には、亀戸九丁目付近で使われていた実際のレールと、車輪のモニュメントとともに説明板が設置されており、南詰には橋のデータの説明板(橋の撤去後に設置)が設置されている。
※この「亀戸緑道公園・竪川人道橋・大島緑道公園」の解説は、「東京都電車」の解説の一部です。
「亀戸緑道公園・竪川人道橋・大島緑道公園」を含む「東京都電車」の記事については、「東京都電車」の概要を参照ください。
- 亀戸緑道公園・竪川人道橋・大島緑道公園のページへのリンク