乾政官奏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 乾政官奏の意味・解説 

太政官奏

(乾政官奏 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/11/01 21:20 UTC 版)

太政官奏(だいじょうかんそう)とは、律令制において太政官から天皇に奏上を行うこと、あるいはその文書を指す。単に官奏(かんそう)とも呼ばれるが、後には諸国から出された地方行政に関する要請を太政官から天皇に奏上することを「官奏」と称するようになった。


  1. ^ 「かしこみかしこみもうしたまうことをきこしめせと かしこみもうす」と読む。
  2. ^ 末松剛「宮廷儀式における公卿の〈見物〉」『平安宮廷の儀礼文化』(吉川弘文館、2010年)ISBN 978-4-642-02475-4 所収)


「太政官奏」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「乾政官奏」の関連用語

1
10% |||||

乾政官奏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



乾政官奏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの太政官奏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS