乗鞍スカイライン・サイクルヒルクライムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 乗鞍スカイライン・サイクルヒルクライムの意味・解説 

乗鞍スカイライン・サイクルヒルクライム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/29 11:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
乗鞍スカイライン・サイクルヒルクライム
開催地 日本岐阜県
開催時期 7月初旬
種類 ヒルクライムレース
距離 全長18.8km、標高差1,342m
創立 2004年
公式サイト [1]

乗鞍スカイライン・サイクルヒルクライム(のりくらスカイライン・サイクルヒルクライム)は、岐阜県高山市の殿下平を出発、平湯峠を経由して乗鞍スカイラインを上り、乗鞍岳畳平の鶴ヶ池駐車場をゴールとする自転車ロードレースである。

開催者

乗鞍ヒルクライム実行委員会

岐阜県自転車競技連盟、全日本実業団自転車競技連盟、高山市、飛騨・高山観光コンベンション協会、飛騨乗鞍観光協会、乗鞍観光協議会、丹生川旅館組合、奥飛騨温泉郷観光協会、奥飛騨温泉郷旅館組合、岐阜新聞岐阜放送

概要

距離約18.8km、平均勾配約7.2%である。実業団の部、ロードレーサーの部、マウンテンバイクの部がある。

乗鞍スカイラインでマイカー規制が実施されたことにより実現された。

マスドスタート方式の個人ヒルクライムロードレースで、中盤は10%近い勾配が続くがゴール付近に近づくにつれて緩やかになる。通行規制が行われないため、道路交通法に則った走り方をする必要がある。

大会前日に受付と車検が行われる。前日のコースの試走は禁止されている。

天候

北西の風が吹くため、天候が変わりやすい。第10回乗鞍乗鞍スカイライン・サイクルヒルクライム2013は悪天候のため中止された[1]。畳平付近では晴れていても10℃以下になり、下山の際に防寒着が必須であるため、主催者が荷物をゴールまで運ぶ。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 大会リポート ”. 2014年2月16日閲覧。

関連項目

外部リンク


乗鞍スカイライン・サイクルヒルクライム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 19:12 UTC 版)

乗鞍岳」の記事における「乗鞍スカイライン・サイクルヒルクライム」の解説

毎年7月第1日曜日開催される乗鞍スカイラインをメインコースとした自転車ヒルクライムレース岐阜県高山市丹生川町久手殿下交流ターミナル標高1,360m)を起点として、平湯峠経由して畳平鶴ヶ池駐車場標高2,702 m)を終点とする全長18.8 km標高差1,642 m)のコース乗鞍スカイラインマイカー規制された翌年2004年から始まり2013年エントリー数は1,011であった詳細は「乗鞍スカイライン・サイクルヒルクライム」を参照

※この「乗鞍スカイライン・サイクルヒルクライム」の解説は、「乗鞍岳」の解説の一部です。
「乗鞍スカイライン・サイクルヒルクライム」を含む「乗鞍岳」の記事については、「乗鞍岳」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「乗鞍スカイライン・サイクルヒルクライム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「乗鞍スカイライン・サイクルヒルクライム」の関連用語

乗鞍スカイライン・サイクルヒルクライムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



乗鞍スカイライン・サイクルヒルクライムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの乗鞍スカイライン・サイクルヒルクライム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの乗鞍岳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS